• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Investigation on co-evolution of gastrointestinal microbial community and taste receptor genes in Bornean sympatirc primates

Research Project

Project/Area Number 19H03308
Research InstitutionChubu University

Principal Investigator

松田 一希  中部大学, 創発学術院, 准教授 (90533480)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 土田 さやか  中部大学, 応用生物学部, 講師 (40734687)
鎌田 昂  静岡理工科大学, 理工学部, 准教授 (40815859)
橋戸 南美 (鈴木南美)  中部大学, 創発学術院, 日本学術振興会特別研究員 (60772118)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords霊長類 / ボルネオ / テングザル / 乳酸菌 / 解毒 / 苦味受容体
Outline of Annual Research Achievements

新型コロナウィルス感染症のため、海外における活動が長らく実施できず、日本国内で飼育個体を用いた研究を行ってきた。飼育個体の研究は、主に葉食性で前胃発酵消化機構を有するコロブス類の前胃内細菌がもつ植物二次代謝産物の分解能を明らかにするが目的であった。昨年度までに、飼育テングザルの前胃には、新種の乳酸菌(Lactobacillus nasalidis)が共生していることを発見し、更に既に収集していた野生テングザルの前胃内容物の凍結乾燥試料を用いて本乳酸菌種の分離培養を試み、野生個体からの分離に成功している。これらのことから、この新種乳酸菌はテングザルに固有で、本種の前胃発酵消化において重要な菌種だと考えられた。そこで、野生、飼育個体由来株の生理生化学性状を比較し、野生個体由来株では飼育個体由来株とは異なり、難消化性オリゴ糖ラフィノースに分解性を示し、塩耐性が低いことを実験的に明らかにした。また、青酸配糖体アミグダリン含有培地で48時間培養した後、培地中の総シアン量と遊離シアン量を測定したところ、飼育個体由来株は、野生個体由来株やウマ、ブタ由来乳酸菌に比べて遊離シアン量が多く、多くのアミグダリンが分解されていることを発見した。アミグダリンの分解には二経路あり、マンデル酸が産生された場合は毒性を示さないが、ベンズアルデヒドが産生された場合はシアン化水素を発生し毒性を示す。そのため、液体クロマトグラフィー質量分析装置(LC-MS/MS)を用いた化学分析により、アミグダリンの分解経路の特定を試みている。また本年度から、マレーシアへの渡航がほぼ通常通りに実施できるようになったことから、当初の目的の一つである霊長類の苦味知覚と植物毒回避に関わる研究を再開した。特に、初年度に収集し、現地の大学に保管していた霊長類種の糞サンプルからDNAを抽出し、約30種類の苦味受容体遺伝子増幅用プライマーで配列解析を試みた。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Open Access: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Universiti Malaysia Sabah/Sabah Wildlife Department/Sabah Forestry Department(マレーシア)

    • Country Name
      MALAYSIA
    • Counterpart Institution
      Universiti Malaysia Sabah/Sabah Wildlife Department/Sabah Forestry Department
  • [Journal Article] Gut microbial community in proboscis monkeys: implications for effects of geographical and social factors2023

    • Author(s)
      Jose Lilian、Lee Wanyi、Hanya Goro、Tuuga Augustine、Goossens Benoit、Tangah Joseph、Matsuda Ikki、Subbiah Vijay Kumar
    • Journal Title

      bioRxiv

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1101/2023.03.14.532648

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Modifying the diets of captive proboscis monkeys in a temperate zoo to reduce weight loss and renal disease2022

    • Author(s)
      Hoshino Satoru、Seino Satoru、Azumano Akinori、Tuuga Augustine、Nathan Senthilvel K. S. S.、Ramirez Saldivar Diana A.、Goossens Benoit、Salgado-Lynn Milena、Matsuda Ikki、Yayota Masato
    • Journal Title

      Primates

      Volume: 64 Pages: 123~141

    • DOI

      10.1007/s10329-022-01031-y

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 野生および飼育テングザルに共生する種固有乳酸菌の機能特性 -青酸配糖体分解能に着目して-2022

    • Author(s)
      橋戸南美、土田さやか、Saldivar DAR、Goossens B、松田一希、牛田一成
    • Organizer
      第38回日本霊長類学会大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi