• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

サバンナヒヒにおける捕食者対策:群れ形成のダイナミクスと意思決定方法の解明

Research Project

Project/Area Number 19H03312
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

松本 晶子  琉球大学, 国際地域創造学部, 教授 (80369206)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 粕谷 英一  九州大学, 理学研究院, 准教授 (00161050)
河村 正二  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (40282727)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords集団生活 / 意思決定 / 捕食圧 / リーダーシップ / GPS / 危険領域
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、高性能イリジウムGPSロガーを用いてヒヒの群れの空間的位置を計測し、①個体が群れの中の安全な中央を得ることによって、群れの集合性が高まっているかどうか、②群れの意思決定として、誰がリーダーとフォロワーとなって安全な寝場所選択が行われているのか、を明らかにすることであった。COVID-19の影響により海外調査が制限された期間があったため、2021年度の計画は2023年10月まで延長することとなった。2023年5月に渡航規制が解除された後、野外調査を再開した。しかし、解析には時間がかかるため、2019年に実施した予備調査のデータを主に解析することに時間を充てた。
特に、「個体が群れの中の安全な中央を得ることによって群れの集合性が高まっているか」を明らかにするための解析を行った。この研究の結果として、メスや未成体個体は群れの中央付近にいる一方、オトナオスは群れの中で最も危険な位置である群れの周辺部にそれぞれ位置していることが明らかとなった。このことは、順位が高いオスであっても安全な中央にいないことを示しており、集団の広がりがオトナオスによってコントロールされていることを示唆する結果だといえる。また、安全な寝床の選択、隣接群がある場合の移動と群れサイズの関係についても分析をおこなった。
本研究の成果として、国際誌に1件の論文、本の章に2件の貢献、関連論文として3件の論文を発表した。また、学会発表として5件の報告を行った。今後はより詳細な解析を行い、引き続き個体が群れ形成の中で果たす役割をより深く理解していく予定である。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (12 results)

All 2024 2023 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Max Planck Institute of Animal Behavior(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      Max Planck Institute of Animal Behavior
  • [Int'l Joint Research] Mpala Research Centre/The Institute of Primate Research (IPR)/Kenya Wildlife Service (KWS)(ケニア)

    • Country Name
      KENYA
    • Counterpart Institution
      Mpala Research Centre/The Institute of Primate Research (IPR)/Kenya Wildlife Service (KWS)
  • [Int'l Joint Research] UC Davis/Smithsonian Museum(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      UC Davis/Smithsonian Museum
  • [Journal Article] Reduction of bitter taste receptor gene family in folivorous colobine primates relative to omnivorous cercopithecine primates2024

    • Author(s)
      Hou M, Akhtar MS, Hayashi M, Ashino R, Matsumoto-Oda A, Hayakawa T, Ishida T, Melin AD, Imai H, Kawamura S.
    • Journal Title

      Primates

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1007/s10329-024-01124-w

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Estimating individual exposure to predation risk in group-living baboons, Papio anubis2023

    • Author(s)
      Suire A, Kunita I, Harel R. Crofoot M, Mutinda M, Kamau M, Hassel JM, Murray S, Kawamura S, Matsumoto-Oda A.
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 18 Pages: -

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0287357

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Bathing behaviour in spotted hyenas (Crocuta crocuta) in Laikipia, Kenya: Two observational cases2021

    • Author(s)
      Matsumoto-Oda A
    • Journal Title

      J. East Afr. nat. hist

      Volume: 110 Pages: 87-92

    • Open Access
  • [Journal Article] Point of Care Blood Gas and Electrolyte Analysis in Anesthetized Olive Baboons (Papio anubis) in a Field Setting2021

    • Author(s)
      Kamau MW, Hassell JM, Milnes EL, Hayek L-AC, Mutinda MM, Harel R, Matsumoto-Oda A, Yu JH, Zimmerman D, Crofoot M, Maurray S.
    • Journal Title

      International Journal of Primatology

      Volume: 42 Pages: 667~681

    • DOI

      10.1007/s10764-021-00241-3

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] ヒヒの性別年齢属性による行動差を反映した陣形形成モデルの提案2023

    • Author(s)
      本間野々花, 松本晶子, 國田樹
    • Organizer
      第24回システムインテグレーション部門講演会
  • [Presentation] ケニアのアヌビスヒヒにおけるフランベジア発症例の報告2023

    • Author(s)
      松本晶子
    • Organizer
      第77回日本人類学会
  • [Presentation] ヒヒにおける日中の捕食リスクの個体差2022

    • Author(s)
      松本晶子, Suire A, 國田樹, Harel R, Crofoot M
    • Organizer
      第76回日本人類学会大会・第38回日本霊長類学会大会連合大会
  • [Presentation] 野生ブチハイエナ(Crocta Crocta)の耐暑戦略としての入浴行動2021

    • Author(s)
      松本 晶子
    • Organizer
      第75回日本人類学会
  • [Presentation] Analyzing Predation Risk Through Spatial Locations in Wild Anubis Baboons (Papio anubis)2021

    • Author(s)
      Suire A, Suzuki R, Harel R, Crofoot M, Matsumoto-Oda A
    • Organizer
      DARS-SWAMR2021: The 4th International Symposium on Swarm Behavior and Bio-Inspired Robotics
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi