2021 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
19H03315
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
梅崎 昌裕 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (30292725)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
須田 亙 国立研究開発法人理化学研究所, 生命医科学研究センター, 副チームリーダー (20590847)
高安 伶奈 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 助教 (20814833)
平山 和宏 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (60208858)
冨塚 江利子 新潟薬科大学, 薬学部, 准教授 (90313098)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 低タンパク適応 |
Outline of Annual Research Achievements |
人類集団のなかには、タンパク摂取量が極端に少ないにもかかわらず、タンパク欠乏にともなう臨床症状をしめさないものがあることが知られている。これは、「低タンパク質適応」と呼ばれ、代表者のグループは特に腸内細菌叢の役割に着目しながら、そのメカニズム解明を目指してきた。2022年度はラオス国ウドムサイ県ナモー郡の2つの村落において、予備調査と生体試料のサンプリングを目的とした調査を実施した。対象とした村落は、パプアニューギニアなどの村落に比較すると、米を主食としているためにタンパク質の摂取量が相対的に多いものの、動物性タンパク質の摂取は限られており、「低タンパク質適応」の研究を実施するには適した集団であると判断した。また、中国資本による換金作物の導入がすすめられ、村落内には食生活・栄養状態に大きな個人間差が形成されつつあった。調査では、糞便、尿、毛髪、濾紙血を収集したほか、生体計測および質問紙調査を実施した。生体試料は、ラオス国政府の輸出許可を得た上で、日本の研究室に輸送し、現在、細菌叢解析、栄養素摂取量の推定、健康状態のバイオマーカー測定などをすすめている。また、質問紙調査などで収集した変数にバイオマーカーの測定結果を結合させたデータベースを作成した。この研究に参加した二人の大学院生が修士論文を提出したほか、その内容を国際誌に投稿するための原稿を準備した。また、プロジェクトの成果を単行本として出版するために、章立ておよび内容についての検討をおこなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
新型コロナ感染症の流行にともない、ラオス国における生体試料の収集調査が延期されていたが、2022年度には現地での予備調査ならびにサンプリング調査が実施され、生体試料を対象としたバイオマーカーの測定が順調にすすめられているため。
|
Strategy for Future Research Activity |
2022年度の研究予算を繰り越し申請し、2023年度に最後の現地調査を実施した上で、成果のとりまとめを行う予定である。
|
Research Products
(4 results)
-
-
-
[Journal Article] Determinants of oxidative stress among indigenous populations in Northern Laos: trace element exposures and dietary patterns.2022
Author(s)
Mizuno Y, Inaba Y, Masuoka H, Kibe M, Kosaka S, Natsuhara K, Hirayama K, Inthavong, N, Kounnavong S, Tomita S, Umezaki M.
-
Journal Title
Science of the Total Environment.
Volume: in press
Pages: in press
DOI
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-