• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Mechanisms for forgetting in olfactory learning in C. elegans

Research Project

Project/Area Number 19H03326
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

石原 健  九州大学, 理学研究院, 教授 (10249948)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords記憶 / 忘却 / 遺伝学 / 線虫 / 想起
Outline of Annual Research Achievements

(1)記憶の忘却を促進するペプチドを同定することを目的として、scRNAseqデータベースを参照して、忘却を促進している神経細胞で特異的に発現しているペプチドを10個同定し、ゲノム編集を使って、それらの欠損変異株をそれぞれの遺伝子について複数作成し忘却行動を測定した。その結果、1つの遺伝子の複数の変異株で忘却が起きにくかったこと、野生型ペプチド遺伝子を発現させることによって忘却が起きたことから、忘却を促進するペプチドを同定できたことが示された。
(2)介在ニューロンが適切に忘却をするために必要であることを示してきた。本年度の二重変異体による遺伝学的な解析から、介在ニューロンは、感覚ニューロンから分泌される忘却促進シグナルの下流で忘却を制御することが示唆された。したがって、忘却は神経回路レベルで適切に制御されている必要があることを示している。
(3)忘却の解析から、想起を制御するシグナル経路がある可能性を同定している。これまでの解析から、感覚神経におけるセカンドメッセンジャーが重要な可能性が明らかになった。
(4)記憶の消去を引き起こす現象を見出している。このパラダイムでは、条件付けによって記憶を形成した(匂いに対する応答が強くなる)後、条件付け前よりも応答が弱くなる。この現象について、調べたところ、条件付けが、より応答を弱くすることに必須であることがわかり、記憶の消去が過剰に起きていると考えられた。
(5)頭部全中枢神経系を立体的に撮影できる顕微鏡システム(4Dイメージングシステム)を用いて、刺激に依存した神経活動を測定している。細胞をより正確に測定するために、NeuroPAL株(Hobert博士より供与)を用いることとした。そのために、レーザー制御システム、撮影システムの改良を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

(1)忘却を促進している神経ペプチドの同定に成功した。このペプチドの変異体には、これまでのところそれ以外の表現型は観察できていない。忘却を特異的に促進する神経伝達物質はこれまでに同定されておらず、私達が同定した分子が最初のものであると考えている。
(2)想起を制御するセカンドメッセンジャーを同定できた。
(3)線虫の頭部神経系を解析するための顕微鏡システムを改良し、より精密にレーザーと撮影カメラを制御することが可能になり、同時に4色の蛍光像を立体的に得ることができるようになった。

Strategy for Future Research Activity

(1)忘却を促進する神経ペプチドを同定できたので、その受容体を探索する。Gタンパク質共役型受容体である可能性が高いと考えている。
(2)想起を制御するセカンドメッセンジャーがいつどのように想起を制御しているのかを明らかにすることを目指す。
(3)精度が上がった顕微鏡を用いて、より精度が高い細胞の同定を進め、線虫の神経回路の個体差を明らかにする。

  • Research Products

    (11 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 3DeeCellTracker, a deep learning-based pipeline for segmenting and tracking cells in 3D time lapse images2021

    • Author(s)
      Wen Chentao、Miura Takuya、Voleti Venkatakaushik、Yamaguchi Kazushi、Tsutsumi Motosuke、Yamamoto Kei、Otomo Kohei、Fujie Yukako、Teramoto Takayuki、Ishihara Takeshi、Aoki Kazuhiro、Nemoto Tomomi、Hillman Elizabeth MC、Kimura Koutarou D
    • Journal Title

      eLife

      Volume: 10 Pages: -

    • DOI

      10.7554/eLife.59187

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Green fluorescent protein-based lactate and pyruvate indicators suitable for biochemical assays and live cell imaging2020

    • Author(s)
      Harada Kazuki、Chihara Takami、Hayasaka Yuki、Mita Marie、Takizawa Mai、Ishida Kentaro、Arai Mary、Tsuno Saki、Matsumoto Mitsuharu、Ishihara Takeshi、Ueda Hiroshi、Kitaguchi Tetsuya、Tsuboi Takashi
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 10 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41598-020-76440-4

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Diacylglycerol content controls proper memory utilization through switching between forgetting and retrieving2021

    • Author(s)
      Arai, M., Ishihara, T.
    • Organizer
      International worm meeting 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The regulation of olfactory circuit by EGL-4/PKG2021

    • Author(s)
      Hino, T., Hirai, S., Ishihara, T. Fujiwara, M.
    • Organizer
      International worm meeting 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Identification of Neuropeptides accelerating forgetting in C. elegans with a reverse genetic apporach2021

    • Author(s)
      Onishi, Y. Teo, J., Kitazono, T., Ishihara, T.
    • Organizer
      International worm meeting 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 線虫の嗅覚記憶の忘却におけるAIA介在神経の関与2021

    • Author(s)
      Teo, J. Ishihara, T.
    • Organizer
      第44回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] 神経ペプチドNLP-47は線虫のC. elegansの嗅覚学習の忘却を促進する2021

    • Author(s)
      大西湧己、Teo, J.,石原 健
    • Organizer
      第44回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] 線虫の脳における複数の情報処理の実行機構2021

    • Author(s)
      藤原学 平井祥太 石原健
    • Organizer
      第44回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] 全脳イメージングを用いた線虫の機能的神経回路の同定に向けて2020

    • Author(s)
      遠藤 雄人,Chentao Wen、三浦 拓也、熊谷 里加子、石原 健、木村 幸太郎
    • Organizer
      第43回日本神経科学大会
  • [Presentation] 3DeeCellTracker: 三次元時系列画像データから細胞活動を追跡・抽出する深層学習を用いたソフトウェア2020

    • Author(s)
      *木村 幸太郎、三浦 拓也、Venkatakaushik Voleti、藤江 由香子、寺本 孝行、石原 健、Elizabeth M.C. Hillman、Chentao Wen
    • Organizer
      第43回日本神経科学大会
  • [Remarks] 分子遺伝学研究室へようこそ

    • URL

      http://www.biology.kyushu-u.ac.jp/~bunsiide/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi