• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

LRR膜タンパク質による拡散性伝達制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 19H03327
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

有賀 純  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (10232076)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords拡散性伝達 / シナプス接着分子 / モノアミン / 発達障害 / 精神神経疾患 / 疾患モデル動物
Outline of Annual Research Achievements

LRR膜タンパク質(遺伝子)の異常が統合失調症、双極性障害、ADHD、強迫性障害、不安障害、自閉スペクトラム症、学習障害などの神経疾患に密接に関係することが明らかになってきた。これらの疾患のうち、統合失調症、双極性障害、ADHD、強迫性障害、不安障害治療薬の多くはモノアミン作動性神経系(モノアミン系)を標的としていることから、LRR膜タンパク質の機能変化とモノアミン系との関係が注目された。
脳の拡散性伝達とLRR膜貫通タンパク質との関係を明らかにするために、「LRR膜タンパク質によるモノアミン系の制御の分子的な実体は何なのか、それがどのように各神経疾患の病態と関わるのか」という問題に取り組んだ。
今年度はこれまでに明らかにされたLRR膜タンパク質欠損マウス及び発達障害者由来のLRR膜タンパク質遺伝子変異を持つマウスの生理活性アミンを含む神経回路の異常を発生発達の観点から検討した。そのために、各発生段階に特有な分子マーカーを用いて、どの段階から異常が生じるのかを検討した。その結果、LRR膜タンパク質の機能とモノアミン系神経線維の発達制御の間に重要な接点を見いだすことができた。生化学的な解析により同定された新たなLRR膜タンパク質について、それらがモノアミン含有線維の成り立ちにどのような役割を持つのかについての解析を行い、LRR膜タンパク質によるモノアミン系の発生及び機能制御について3種類の新たな仮説を立てることができた。これらの知見は上記神経疾患の病態の理解に貢献するものと考えられ、専門誌への論文投稿を行った。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] Biological Research Centre(ハンガリー)

    • Country Name
      HUNGARY
    • Counterpart Institution
      Biological Research Centre
  • [Int'l Joint Research] University of College London(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      University of College London
  • [Int'l Joint Research] Freiburg University(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      Freiburg University
  • [Journal Article] Leucine-Rich Repeats and Transmembrane Domain 2 Controls Protein Sorting in the Striatal Projection System and Its Deficiency Causes Disturbances in Motor Responses and Monoamine Dynamics.2022

    • Author(s)
      M. Ichise, K. Sakoori, K. Katayama, N. Morimura, K. Yamada, H. Ozawa, H. Matsunaga, M. Hatayama, J. Aruga
    • Journal Title

      Front Mol Neurosci

      Volume: 15 Pages: 856315

    • DOI

      10.3389/fnmol.2022.856315

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Characterization of a Primate Blood-Brain Barrier Co-Culture Model Prepared from Primary Brain Endothelial Cells, Pericytes and Astrocytes2021

    • Author(s)
      D. Watanabe, S. Nakagawa, Y. Morofuji, A. E. Toth, M. Vastag, J. Aruga, M. Niwa, M. A. Deli
    • Journal Title

      Pharmaceutics

      Volume: 13 Pages: 1484

    • DOI

      10.3390/pharmaceutics13091484

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi