• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Correlated LM and EM analysis of cortical microcircuit remodeling during learning

Research Project

Project/Area Number 19H03336
Research InstitutionNational Institute for Physiological Sciences

Principal Investigator

窪田 芳之  生理学研究所, 脳機能計測・支援センター, 准教授 (90192567)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords大脳皮質 / 運動学習 / 神経回路 / リモデリング / 光顕-電顕相関法 / 記憶 / 可塑性 / 視床
Outline of Annual Research Achievements

電子顕微鏡による大規模電顕画像3次元再構築処理法と光学顕微鏡観察法を相関させ、マウスの運動学習に伴う大脳皮質第一次運動野の神経回路のダイナミックな変化を解析する。運動学習に伴い形成される新規のシナプス入力の由来が大脳皮質錐体細胞であるか視床の神経細胞であるかを明らかにする。大脳皮質錐体路細胞にGFPが発現する遺伝子改変マウス(Thy1-M系統)を用いて、狭いスリット穴越しに小さい餌(粟)を前肢でつかみ取る課題を、毎日20分間10日間にわたり学習させた。M1の前肢領上に頭蓋窓を作製し、トレーニング期間中、毎日、同一のPT細胞樹状突起セグメント(10-20箇所)を2光子励起顕微鏡下で生体観察し、棘突起の新生と消失を観察した。種掴み成功率からマウス個体ごとの学習期を割り出し、学習前、習得期(4日目程度)、完成期(10日目以降)の動物を灌流固定し、M1前肢領域の脳切片を作成する。VGluT1(vesicular glutamate transporter type 1; 錐体細胞の神経終末マーカー)、VGluT2(視床-皮質神経終末マーカー)、Homer(興奮性シナプス後膜マーカー)、GFP(錐体路細胞蛍光マーカー)に対する蛍光4重染色を行い、共焦点レーザー顕微鏡で観察した。生体観察した棘突起上で、Homerに接触するシナプス前終末マーカーを同定した結果、習得期には、新生棘突起にシナプスを形成する神経終末の多くが、大脳皮質2次運動野(M2)由来であること、完成期にはそれが消失するが、視床由来の神経終末の入力を受けている棘突起は残存し、大きくなっていることを見出した。さらに、化学遺伝学的手法で、その2つの興奮性入力経路の活動を休止させて解析した結果、M1投射M2神経細胞が学習の上達に深く関与していること、M1投射視床神経細胞がその熟練運動の維持を担っていることを認めるに至った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の当初の目的である、運動学習の各段階において大脳皮質一次運動野の錐体路細胞が受けるシナプス入力の変化を観察し、その由来が変化することを見いだすことができた。運動学習成立の機序を明らかにしたことから、当初の目的は達成したと考えている。今後は、生体脳観察法、運動学習課題、化学遺伝学的手法、トレーサー法、光顕-電顕相関法などを組み合わせて、その詳細な成立過程の検討に進む。

Strategy for Future Research Activity

熟練運動学習時のM1皮質の棘突起動態に着目し、より詳細な解析を、生体脳観察法とpost-hoc免疫組織化学法、光顕-電顕相関法などを組み合わせて実施する。

  • Research Products

    (12 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 7 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Deep Learning-Based Point-Scanning Super-Resolution Imaging.2021

    • Author(s)
      Fang I, Monroe F, Novak SW, Kirk L, Schiavon CR, Yu SB, Zhang T, Wu M, Kastner K, Kubota Y, Zhang Z, Pekkurnaz G, Mendenhall J, Harris K, Howard J, Manor U
    • Journal Title

      Nature Methods

      Volume: 18 Pages: 406-416

    • DOI

      10.1038/s41592-021-01080-z

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The critical balance between dopamine D2 receptor and RGS for the sensitive detection of a transient decay in dopamine signal.2021

    • Author(s)
      Urakubo H, Yagishita S, Kasai H, Kubota Y, Ishii S
    • Journal Title

      PLoS Comput Biol

      Volume: 17 Pages: e1009364

    • DOI

      10.1371/journal.pcbi.1009364

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 2光子・共焦点顕微鏡・大容量電顕画像によるCLEMとAI assisted dense segmentationの試み2022

    • Author(s)
      窪田芳之
    • Organizer
      クラスタ/ハブダイナミズムの決定剛軟因・ハブ決定剛軟因)領域シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 大容量電顕画像撮影と深層学習アプリによるdense segmentationの試み2022

    • Author(s)
      窪田芳之
    • Organizer
      日本顕微鏡学会生体ボリュームイメージング 第6回研究会
    • Invited
  • [Presentation] 学習に伴う大脳皮質一次運動野の神経回路構築のリモデリング2022

    • Author(s)
      Yoshiyuki Kubota, Jaerin Sohn, Yasuo Kawaguchi
    • Organizer
      第99回日本生理学会大会
    • Invited
  • [Presentation] 「大容量電顕画像撮影と深層学習アプリによるdense segmentationの試み」2022

    • Author(s)
      窪田芳之
    • Organizer
      第2回 中部大学 基礎生物学研究所 生理学研究所連携セミナー「AIと生命システム」
    • Invited
  • [Presentation] Presynaptic control of spine dynamics for learning and memory in neocortex2021

    • Author(s)
      Jaerin Sohn, Mototaka Suzuki, Sayuri Hatada, Mohammed Youssef, Matthew E Larkum, Yasuo Kawaguchi, Yoshiyuki Kubota
    • Organizer
      EMBO | EMBL Symposium: Seeing is Believing - Imaging the Molecular Processes of Life
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 大規模電顕画像データによる脳ミクロコネクトーム2021

    • Author(s)
      窪田芳之
    • Organizer
      諸科学における大規模データと統計数理モデリング & 諸科学における大規模・多様なデータを基盤としたデータ駆動型研究の萌芽・推進のためのワークショップ
    • Invited
  • [Presentation] ラットの大脳皮質細胞へのシナプス入力特性2021

    • Author(s)
      窪田芳之、畑田小百合、山口登、Alsayed A Mohamed, 田中康裕、川口泰雄
    • Organizer
      第44回日本神経科学大会/第1回CJK国際会議
  • [Presentation] ラット大脳皮質の大容量電顕画像データセット撮影と自動セグメンテーション2021

    • Author(s)
      窪田芳之
    • Organizer
      日本顕微鏡学会第77回学術講演会
    • Invited
  • [Presentation] 非錐体細胞の樹状突起へのシナプス入力特性2021

    • Author(s)
      窪田芳之、川口泰雄
    • Organizer
      第126回日本解剖学会総会・全国学術集会/第98回日本生理学会大会
    • Invited
  • [Book] Receptor and Ion Channel Detection in the Brain2021

    • Author(s)
      Kubota Y
    • Total Pages
      353-382
    • Publisher
      Springer Nature
    • ISBN
      978-1-0716-1521-8

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi