• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Correlated LM and EM analysis of cortical microcircuit remodeling during learning

Research Project

Project/Area Number 19H03336
Research InstitutionNational Institute for Physiological Sciences

Principal Investigator

窪田 芳之  生理学研究所, 脳機能計測・支援センター, 准教授 (90192567)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords大脳皮質 / 運動学習 / 神経回路 / リモデリング / 光顕-電顕相関法 / 記憶 / 可塑性 / 視床
Outline of Annual Research Achievements

電子顕微鏡による大規模電顕画像3次元再構築処理法と光学顕微鏡観察法を相関させ、マウスの運動学習に伴う大脳皮質第一次運動野(M1)の神経回路変化を解析した。運動学習に伴い形成される新規のシナプス入力の由来が大脳皮質錐体細胞であるか視床の神経細胞であるかを明らかにした。大脳皮質錐体路細胞にGFPが発現する遺伝子改変マウス(Thy1-M系統)を用いて、種掴み運動課題を、毎日30分間10日間にわたり学習させた。M1の前肢領域上に頭蓋窓を作製し、毎日、課題トレーニング直後、同一の錐体細胞樹状突起セグメント(10-20箇所)を2光子励起顕微鏡下で生体観察し、棘突起の新生と消失を観察した。学習前、習得期、完成期の動物を灌流固定し、M1前肢領域の脳切片を作成する。VGluT1(vesicular glutamate transporter type 1; 錐体細胞の神経終末マーカー)、VGluT2(視床-皮質神経終末マーカー)、Homer(興奮性シナプス後膜マーカー)、GFP(錐体路細胞蛍光マーカー)に対する蛍光4重染色を行い、共焦点レーザー顕微鏡で観察した。生体観察した棘突起上で、Homerに接触するシナプス前終末マーカーを同定した結果、習得期には、新生棘突起にシナプスを形成する神経終末の多くが、大脳皮質2次運動野(M2)由来であること、完成期にはそれが消失するが、視床由来の神経終末の入力を受けている棘突起は残存し、大きくなっていることを見出した。さらに、化学遺伝学的手法で、その2つの興奮性入力経路の活動抑制した結果、M1投射M2神経細胞が学習の上達に深く関与している一方、M1投射視床神経細胞がその熟練運動の遂行を担っていることを認めた。本研究成果をまとめ、Science Advancesに2022/7に論文報告した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コロナ禍のための入国規制が徐々に緩和されたことを受けて、2022/5に高速電顕撮影機器をアメリカより輸入し、その導入設置を完了した。高速電顕画像撮影装置による画像撮影を実施し、大容量電顕画像データを獲得した。その画像のアラインメントや神経要素の3次元再構築に取り組んでいることから、当初の目的は達成したと考えている。

Strategy for Future Research Activity

継続して、電顕画像データを取得し、引き続き、データ解析し、学習課題遂行時にM1で生じる神経回路の付け替えに関する知見を蓄積する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Charitie Universitatsmedizin Berlin/Humboldt University of Berlin/Regensburg University(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      Charitie Universitatsmedizin Berlin/Humboldt University of Berlin/Regensburg University
  • [Int'l Joint Research] Inst Res Fundamental Sciences(イラン)

    • Country Name
      IRAN
    • Counterpart Institution
      Inst Res Fundamental Sciences
  • [Journal Article] Correlative light and electron microscopic observation of calcium phosphate particles in a mouse kidney formed under a high-phosphate diet.2023

    • Author(s)
      Battulga B, Shiizaki K, Miura Y, Osanai Y, Yamazaki R, Shinohara Y, Kubota Y, Hara T, Kuro-o M, Ohno N
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 13 Pages: 852

    • DOI

      10.1038/s41598-023-28103-3

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Presynaptic supervision of cortical spine dynamics in motor learning.2022

    • Author(s)
      Sohn J, Suzuki M, Youssef M, Hatada S, Larkum ME, Kawaguchi Y, Kubota Y
    • Journal Title

      Science Advances

      Volume: 8 Pages: eabm0531

    • DOI

      10.1126/sciadv.abm0531

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Anatomical and Functional Connectivity at the Dendrodendritic Reciprocal Mitral Cell-Granule Cell Synapse: Impact on Recurrent and Lateral Inhibition.2022

    • Author(s)
      Aghvami SS, Kubota Y and Egger V
    • Journal Title

      Front. Neural Circuits

      Volume: 16 Pages: 933201

    • DOI

      10.3389/fncir.2022.933201

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Cortical Spine Dynamics and Microcircuit Remodeling during Motor Learning2023

    • Author(s)
      Yoshiyuki Kubota
    • Organizer
      The Dendrites: Molecules, Structure and Function GRC
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 大容量電子顕微鏡画像データとコネクトミクス2023

    • Author(s)
      窪田芳之、川口泰雄
    • Organizer
      第128回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 一次運動野運動野神経回路で運動学習時に生じるリモデリング2023

    • Author(s)
      窪田芳之
    • Organizer
      第100回日本生理学会大会
  • [Remarks] 「学んだ」ことが「身につく」ときの脳の変化, 運動学習で大脳皮質神経回路が変化し学習記憶が進む

    • URL

      https://www.nips.ac.jp/release/2022/07/post_486.html

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi