2021 Fiscal Year Annual Research Report
有機ニトロキシルラジカル-遷移金属ハイブリッド触媒に基づく精密有機分子構築
Project/Area Number |
19H03347
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
岩渕 好治 東北大学, 薬学研究科, 教授 (20211766)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
笹野 裕介 東北大学, 薬学研究科, 講師 (10636400)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 合成化学 / 化学選択性 / ニトロキシルラジカル / ハイブリッド触媒 / 不斉合成 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、「有機ニトロキシルラジカルー遷移金属ハイブリッド触媒システム」に潜在する精密酸化触媒としての機能性の開発とその有用性の実証を3年に亘る計画研究として実施するものである。その最終年度にあたる当該期間では、先の2年の期間で得られた成果を踏まえて、常温・常圧の分子状酸素の活性化して官能基共存性に優れた酸化的分子変換の基盤となる、化学選択的電子伝達系の効率性と選択性の向上を図るとともにその合成化学的有用性を実証するべく検討を行った。具体的には、これまでの検討で獲得した有機ニトロキシルラジカルー遷移金属触媒の構造活性相関情報を踏まえて、多座配位型ニトロキシルラジカル誘導体を設計・合成して、それらを触媒とする vic-アミノアルコールおよびvic-ジオールの空気酸化を検討した。その結果、N-保護vic-アミノアルコールの炭素-炭素結合が酸化的に切断されるという予期せぬ現象に遭遇し、合理的な反応機構を提唱するとともに、実用に適うレベルでの減炭的分子変換を実現する条件を確立することができた。加えて、遷移金属イオンの共存を必要せずとも、第3級アミンの酸化的脱アルキル化により第2級アミンが生成するという反応が触媒的に進行することも見出し、その基質適用性を確認することができた。一方、触媒的分子内フェノールカップリング反応の不斉反応への展開を追究した結果、70%eeで生成物を与えるCr-キラルsalen錯体を見出すことができた。さらに本反応の分子間反応への展開を検討した結果、o-プロペニルフェノールの酸化的二量化を鍵とするベンゾキサンテンリグナン類の立体選択的な合成を可能とする触媒システムを開発することにも成功した。
|
Research Progress Status |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Design, Synthesis, and Antifungal Activity of 16,17-Dihydroheronamide C and ent-Heronamide C2021
Author(s)
Naoki Kanoh, Ryusei Terashima, Hiromichi Nishiyama, Yuta Terajima, Shota Nagasawa, Yusuke Sasano, Yoshiharu Iwabuchi, Hiroaki Saito, Syusuke Egoshi, Kosuke Dodo, Mikiko Sodeoka, Chengqian Pan, Yoshinobu Ikeuchi, Shinichi Nishimura, and Hideaki Kakeya
-
Journal Title
The Journal of Organic Chemistry
Volume: 86
Pages: 16249-16258
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Total Synthesis of Cytotrienin A2021
Author(s)
○Yuki Tateishi, Ryo Sato, Shingo Komatsu, Masatsugu Noguchi, Shota Nagasawa, Yusuke Sasano, Naoki Kanoh, Yoshiharu Iwabuchi
Organizer
International Summer Seminar on Organic Chemistry
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-