• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Development of Mitochondrial Metabolic Imaging using DNP-MRI

Research Project

Project/Area Number 19H03358
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

兵藤 文紀  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 特任准教授 (10380693)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松尾 政之  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 教授 (40377669)
森 崇  岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (40402218)
長尾 吉泰  九州大学, 大学病院, 助教 (70608968)
田中 秀和  山口大学, 大学院医学系研究科, 教授 (30509782)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsミトコンドリア / レドックス / DNP / 超偏極
Outline of Annual Research Achievements

脂肪肝からNASHへの進展は酸化・ミトコンドリアストレスが主因の1つと考えられており、確定診断は肝生検による病理診断のみで、侵襲を伴うが診断精度が低いため、非侵襲かつ肝全体を網羅する高精度な診断法が望まれている。そこで本研究では、申請者が開発している生体内のミトコンドリア代謝イメージング法において、酸化還元(レドックス)反応を鋭敏に検出し毒性が極めて低いCarbamoyl-PROXYL(CmP)を生体プローブとし、ミトコンドリア代謝を指標とするNASH病態の 早期診断技術の確立を目的とする。
これまでの研究でCmPはNADHを補酵素としてミトコンドリアにて代謝を受けること、また活性酸素との反応ではGSHが必要でミトコンドリア代謝と反応を区別できることがわかってきた。そこで本年度は、ミトコンドリアにおけるCmPの反応機序解明についてマウス肝ミトコンドリアを用いた検討を行い、CmPがミトコンドリア電子伝達系において還元反応によりラジカルを消失することが明らかとなった。またSTZとHFDを用いた新たなNASHモデルマウスの構築を検討したところ、HDF開始30週付近で進行したNASH病理像を得ることに成功した。ただNASH病態としては、過度に進行していたたため本研究の早期診断へ向け、より早期における解析が必要であることがわかった。
またブタに関しては、ブタ用のMCD食を作製し、NASHブタモデル動物の検討について、動物病院に設置されている画像診断機器(MRI、CT、超音波)および肝生検を経時的に実施し、得られる肝組織を電子スピン共鳴装置にて解析することでCmPの有用性検証を行うこととした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の研究計画に基づき研究を推進しており、当該年度の目標とする結果が得られたため。

Strategy for Future Research Activity

初年度の研究において、CmPのミトコンドリア電子伝達系における代謝反応の媒介を明らかにしたため、引き続きマウス肝組織のミトコンドリアとそぎ剤を用いた反応メカニズム解明を進める。
さらにブタを用いたCmPの動態解析、ヒト肝組織を用いた有用性検証を適宜開始する。

Research Products

(9 results)

All 2019

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Dynamic nuclear polarization magnetic resonance imaging and the oxygen-sensitive paramagnetic agent OX63 provide a noninvasive quantitative evaluation of kidney hypoxia in diabetic mice.2019

    • Author(s)
      Kodama Y, Hyodo F, Yamato M, Yasukawa K, Minami Y, Sonoda N, Ogawa Y, Ichikawa K, Inoguchi T
    • Journal Title

      Kidney Int.

      Volume: 96 Pages: 787-92

    • DOI

      10.1016/j.kint.2019.04.034.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A novel model for treatment of hypertrophic pachymeningitis.2019

    • Author(s)
      Cui Y, Masaki K, Zhang X, Yamasaki R, Fujii T, Ogata H, Hayashida S, Yamaguchi H, Hyodo F, Eto H, Koyama S, Iinuma K, Yonekawa T, Matsushita T, Yoshida M, Yamada K, Kawano M, Malissen M, Malissen B, Kira J.
    • Journal Title

      Ann Clin Transl Neurol.

      Volume: 15;6(3) Pages: 431-444

    • DOI

      10.1002/acn3.715.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] In vivo melanoma imaging based on dynamic nuclear polarization enhancement in melanin pigment of living mice using in vivo dynamic nuclear polarization magnetic resonance imaging.2019

    • Author(s)
      Hyodo F, Naganuma T, Eto H, Murata M, Utsumi H, Matsuo M.
    • Journal Title

      Free Radic Biol Med.

      Volume: 134 Pages: 99-105

    • DOI

      10.1016/j.freeradbiomed.2019.01.002.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Endoscopic Ultrasound-Guided Fine-Needle Injection of Hydrogen Peroxide into the Pancreas: Feasibility and Tolerability Study Using a Survival Porcine Model.2019

    • Author(s)
      Iwashita T, Uemura S, Shimizu M, Hyodo F, Tomita H, Iwasaki R, Takasu M, Mori T, Tanaka H, Matsuo M.
    • Journal Title

      Ultrasound Med Biol.

      Volume: 45(2) Pages: 579-585

    • DOI

      10.1016/j.ultrasmedbio.2018.10.018.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 非アルコール性脂肪肝炎のDNP-MRIを用いた早期 画像診断法の開発2019

    • Author(s)
      兵藤文紀, 中田 亮輔, 江藤 比奈子, 中路 睦子, 長沼 辰弥, 村田正治, 橋爪誠, 松尾政之
    • Organizer
      2)第139回日本薬学会年会
  • [Presentation] Mitochondrial redox imaging of NASH animal model using in vivo Dynamic Nuclear Polarization MRI2019

    • Author(s)
      Fuminori Hyodo, Ryosuke Nakata, Hinako Eto, Tomoko Nakaji, Tatsuya Naganuma, Masaharu Murata, Makoto Hashizume , Masayuki Matsuo
    • Organizer
      3)Annual meeting of International Society for Magnetic Resonance in Medicine (ISMRM2019)
  • [Presentation] 超偏極(DNP)-MRIを用いた非アルコール性脂肪肝炎(NASH)の早期診断システムの開発2019

    • Author(s)
      兵藤文紀, 江藤比奈子, 中路睦子, 長沼辰弥, 庄田真一, 子安憲一, 富田弘之, 高須正規, 森崇, 松尾政之
    • Organizer
      2)第47回日本磁気共鳴医学会大会,
  • [Presentation] 超偏極(DNP)MRIを用いた新たな画像診断法の開発と放射線増感研究への応用へ向けた取り組み2019

    • Author(s)
      兵藤文紀
    • Organizer
      第21回菅原・大西記念、癌治療増感シンポジウム in 奈良
    • Invited
  • [Presentation] 超偏極(DNP)MRIによる癌の酸化還元代謝に基づく早期診断・治療効果判別法の開発と応用2019

    • Author(s)
      兵藤文紀
    • Organizer
      第48回放射線による制癌シンポジウム
    • Invited

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi