• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

マスト細胞における分泌顆粒の『不均質性』とアレルギー応答の『多様性』に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19H03369
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

鈴木 亮  金沢大学, 薬学系, 教授 (00344458)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平嶋 尚英  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(薬学), 教授 (10192296)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsアレルギー / マスト細胞 / 開口放出 / 分泌顆粒 / 多様性
Outline of Annual Research Achievements

アレルギー疾患は、発症部位、病態、重症度など様々な疾患症状を示す上に、症状が変化することも特徴である。このように「多様性」に富むアレルギー疾患要因として、外来刺激情報による特異的なマスト細胞の応答変化が重要な役割を担っている。これまでの研究成果から、マスト細胞の分泌顆粒には「不均質性」が存在し、多様なアレルギー応答を制御していることが示唆されている。本年度は、マスト細胞の不均質性について抗原刺激応答に伴う開口放出機構について、これまで得た研究成果のまとめや公表を行うとともに、さらに研究成果を発展・展開させた。具体的には、以下の項目に沿って研究を実施した。はじめに、マスト細胞の分泌顆粒の「不均質性」をさらに追究するため、分泌顆粒に存在する各種分泌制御タンパク質SNARE (VAMPs、Syntaxin、SNAP等)について分泌顆粒を単離し、密度勾配遠心法による顆粒サイズごとの分画を行なった。その結果、各種SNAREタンパク質は、顆粒サイズ(画分)の違いによって、発現パターンが異なっていることが明らかになった。さらに、各種SNAREタンパク質のノックダウン細胞の樹立方法を確立し、樹立した細胞を用いて異なる性質(親和性)の抗原刺激に対する開口放出機構を追究した。そして、ヒスタミン、サイトカイン、ケモカインなど、炎症性メディエータの分泌に寄与するSNAREタンパク質について明らかにした。さらに、疾患モデルを用いた解析からは、急性(アナフィラキシー等)や慢性(アトピー等)のアレルギー疾患の応答性(感作、発症)の変化について追究したところ、マウスの週齢依存的に感作状態や疾患の発症において違いがあるという新しい知見も見出した。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] FcεRI: a master regulator of mast cell functions2022

    • Author(s)
      Nagata Y, Suzuki R
    • Journal Title

      Cells

      Volume: 11 Pages: 622

    • DOI

      10.3390/cells11040622

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] FcεRI Cluster Size Determines Effective Mast Cell Desensitization without Effector Responses in vitro2021

    • Author(s)
      Nagata Y, Suzuki R
    • Journal Title

      Int Arch Allergy Immunol

      Volume: 30 Pages: 1-9

    • DOI

      10.1159/000520132

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 肺胞マクロファージにおける外因性微粒子の粒径依存的な毒性発現機構2021

    • Author(s)
      佐武 南, 瀬戸 章文,鈴木 亮
    • Organizer
      フォーラム2021 衛生薬学・環境トキシコロジー
  • [Presentation] 加熱・非加熱抗原を用いたマスト細胞in vitro脱感作機構の解析2021

    • Author(s)
      長田 夕佳,鈴木 亮
    • Organizer
      フォーラム2021 衛生薬学・環境トキシコロジー
  • [Presentation] Clarification of FcεRI-IgE Cluster Formation in Desensitized Mast Cells2021

    • Author(s)
      Yuka Nagata, Ryo Suzuki
    • Organizer
      FIMSA アジアオセアニア免疫学会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] マスト細胞の分泌顆粒が有する不均質性と分泌調節機構の研究2021

    • Author(s)
      Marin Sakamoto, Tomoyuki Kusada, Shohei Inamoto, Tomomi Senda, Naohide Hirashima, Ryo Suzuki
    • Organizer
      第44回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] 脱感作マスト細胞におけるFcεRI-IgEクラスター形成過程の解析2021

    • Author(s)
      Yuka Nagata , Ryo Suzuki
    • Organizer
      第44回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] Immunoglobulin E receptor cluster size determines effective mast cell desensitization without effector responses in vitro2021

    • Author(s)
      Yuka Nagata , Ryo Suzuki
    • Organizer
      米国細胞生物学会
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi