• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

A multidisciplinary approaches for drug-induced arrhythmia using human iPS cells

Research Project

Project/Area Number 19H03380
Research InstitutionUniversity of Shizuoka

Principal Investigator

黒川 洵子  静岡県立大学, 薬学部, 教授 (40396982)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山口 賢彦  静岡県立大学, 薬学部, 助教 (00632639)
行方 衣由紀  東邦大学, 薬学部, 准教授 (30510309)
諫田 泰成  国立医薬品食品衛生研究所, 薬理部, 部長 (70510387)
芦原 貴司  滋賀医科大学, 医学部, 講師 (80396259)
坂本 多穂  静岡県立大学, 薬学部, 准教授 (80433150)
永森 收志  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (90467572)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords不整脈 / iPS細胞 / 毒性評価 / 交感神経 / ホルモン
Outline of Annual Research Achievements

薬物誘発性不整脈の予防戦略の基盤を構築するため、薬物による不整脈リスクに対する生体シグナル調節機構をヒト心筋で定量的に理解することが研究目的である。現在、ヒトiPS細胞由来心筋細胞の創薬応用が国際的に推進され、イオンチャネルに対する薬物作用の解析は進んできたが、交感神経系や性ホルモンなどの不整脈トリガーとなるホルモンの影響についての解析は進んでいない。その一因として、ヒトiPS心筋の分化成熟が不充分であることが挙げられる。そこで、独自に開発した画像診断技術とバイオエンジニアリングを組み合わせ、シグナル経路が成熟化したヒトiPS由来心筋を選別し、薬物誘発性不整脈リスクに対するホルモンの影響を統合解析する。
当該年度は、画像解析により各種iPS由来心筋のβアドレナリン性受容体刺激および性ホルモンによる調節を定量的に解析した。これまでの非選択性βアドレナリン性受容体に対する作用だけでなく、受容体サブタイプに関する薬理学的解析も行った結果、β1アドレナリン性受容体特異的に拍動数の変化が現れることが示された。β1アドレナリン性刺激による拍動数の変化は細胞株の種類にかかわらず見られたが、収縮力の変化は心房タイプの細胞ではほとんど見られなかった。この差を説明しうる分子を薬理学的に探索したところ一つの候補を得て、次年度の研究計画につなげた。機械学習においては、現在もっとも普及している市販iPS細胞株における細胞間のばらつきが小さいため、教科書データとして不適当であることが判明した。次に、統合解析については、成熟化に伴う細胞内イオン動態のパラメーター変化のデータを取得した。インシリコモデルでは、細胞内イオン動態のパラメーター変化により細胞の自動能が変化することが示されているので、実測値との関連性に付いて解析する準備が整った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当該年度の業績としては、ヒトiPS細胞由来心筋細胞に発現している電気生理学関連分子の発現データを原著論文としてまとめ発表した。また長期にわたる安定的な機能解析法の論文も発表した。国際共同研究により、ヒトiPS細胞の統合解析法として、ばらつきを利用してパラメータを算出というプロジェクトに参加し、J Physiolの共著者となった。実験内容としては、画像解析により各種iPS由来心筋のβアドレナリン性受容体刺激および性ホルモンによる調節を定量的に解析した。これまでの非選択性βアドレナリン性受容体に対する作用だけでなく、受容体サブタイプに関する薬理学的解析も行った結果、β1アドレナリン性受容体特異的に拍動数の変化が現れることが示された。β1アドレナリン性刺激による拍動数の変化は細胞株の種類にかかわらず見られたが、収縮力の変化は心房タイプの細胞ではほとんど見られなかった。この差を説明しうる分子を薬理学的に探索したところ一つの候補を得て、次年度の研究計画につなげた。機械学習においては、現在もっとも普及している市販iPS細胞株における細胞間のばらつきが小さいため、教科書データとして不適当であることが判明した。ただし、2020年の新年から準備していた実験はコロナ禍により中止せざるを得なかったため、新しい発見はあったものの通年通りの進展に留まった。次に、統合解析については、成熟化に伴う細胞内イオン動態のパラメーター変化のデータを取得した。インシリコモデルでは、細胞内イオン動態のパラメーター変化により細胞の自動能が変化することが示されているので、実測値との関連性に付いて解析する準備が整った。

Strategy for Future Research Activity

当該年度は、βアドレナリンシグナルをモデルとして、統合システムの充実を進めていく。機能解析だけではなく、細胞の形態観察も同時並行していくことにより,成熟化の過程を詳細に解析する。
(1)分化心筋の作製:昨年度は、市販ヒトiPS由来分化心筋細胞をin vitroで成熟化するためにバイオエンジニアリング技術を導入し、その成熟化の過程を収縮解析・電気生理学的解析・イメージング・発現解析により定量的に解析した。機械学習を利用して、βARシグナルの反応がより安定している心室様型細胞を選別することを目指し、機械学習のための細胞データを取得したが、細胞株によって反応性が大きく異なることが判明した。従って、今年度は培養条件を変えて、成熟化の度合いを調べ、ばらつきの軽減をめざす。さらに、マウス心筋の解析も組み合わせることにより、ネーティブとの比較解析も取り入れる。
(2)不整脈トリガーの統合解析:これまでに申請者らは分担者・芦原を中心として、O’Hara-Rudy dynamicsヒト心室筋細胞モデルからヒトiPS由来心筋細胞(viPS-CM)モデルを作成した。viPS-CMモデルの活動電位調節マーカー分子について、プロテオミクスアプローチにより膜タンパク量を定量解析したデータと比較検討した。その結果、細胞内のある因子が自動能に大きな影響を与えることを見いだした。今年度は、成熟化とこの因子の相関関係について明らかにするために、イメージング及びパッチクランプにより定量的データを取得し、モデリングに導入する。そして、この因子による自動能発生および調節のメカニズムを探究する。

  • Research Products

    (24 results)

All 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] カリフォルニア大学デービス校(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      カリフォルニア大学デービス校
  • [Journal Article] Continued exposure of anti-cancer drugs to human iPS cell-derived cardiomyocytes can unmask their cardiotoxic effects2019

    • Author(s)
      Sakamoto Kazuho、Sakatoku Kohei、Sugimoto Shintaro、Iwasaki Nanami、Sano Yusuke、Yamaguchi Masahiko、Kurokawa Junko
    • Journal Title

      Journal of Pharmacological Sciences

      Volume: 140 Pages: 345~349

    • DOI

      10.1016/j.jphs.2019.08.005

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Systematic expression analysis of genes related to generation of action potentials in human iPS cell-derived cardiomyocytes.2019

    • Author(s)
      Kodama M, Furutani K, Kimura R, Ando T, Sakamoto K, Nagamori S, Ashihara T, Kurachi Y, Sekino Y, Furukawa T, Kanda Y, Kurokawa J
    • Journal Title

      Journal of Pharmacological Sciences

      Volume: 140 Pages: 325-330

    • DOI

      10.1016/j.jphs.2019.06.006

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A computational model of induced pluripotent stem-cell derived cardiomyocytes incorporating experimental variability from multiple data sources2019

    • Author(s)
      Kernik DC, Morotti S, Wu HD, Garg P, Duff HJ, Kurokawa J, Jalife J, Wu JC, Grandi E, Clancy CE
    • Journal Title

      J Physiol (Lond.)

      Volume: 597 Pages: 4533-4564

    • DOI

      10.1113/JP277724

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] ヒトiPS細胞由来心筋細胞を用いた薬物作用評価法の現状.2019

    • Author(s)
      黒川洵子
    • Journal Title

      BIO Clinica

      Volume: 34 Pages: 80-87

  • [Journal Article] Involvement of sex hormonal regulation of K+ channels in electrophysiological and contractile functions of muscle tissues electrophysiological and contractile functions of muscle tissues.2019

    • Author(s)
      Sakamoto K, Kurokawa J
    • Journal Title

      J Pharmacol Sci,

      Volume: 139 Pages: 259-265

    • DOI

      10.1016/j.jphs.2019.02.009

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 筋細胞T管形成メカニズムに対する微小空間の影響2019

    • Author(s)
      坂本多穗、山口賢彦、黒川洵子
    • Organizer
      第10回生体界面研究会
  • [Presentation] ヒトiPS細胞由来分化心筋細胞の収縮機能に対する統合的品質評価2019

    • Author(s)
      山口賢彦、中川桃夏、鈴木結衣、佐野優介、白川健、間島慶、神谷之康、坂本多穗、諌田泰成、黒川洵子
    • Organizer
      第10回日本安全性薬理研究会
  • [Presentation] ヒトiPS由来心筋細胞内ナトリウム濃度に対する電気刺激の作用2019

    • Author(s)
      岩崎菜々美、坂本多穂、山口賢彦、行方衣由紀、田中光、黒川洵子
    • Organizer
      第92回日本薬理学会年会
  • [Presentation] hERGチャネルにおける合成エストロゲンとhERG阻害薬の相互作用2019

    • Author(s)
      杉本真太朗、田村文弥、岩崎菜々美、家田真樹、坂本多穂、黒川洵子
    • Organizer
      第92回日本薬理学会年会
  • [Presentation] 発生段階に応じたマウス心筋細胞の収縮機能解析2019

    • Author(s)
      佐野優介、鈴木結衣、山口賢彦、児玉昌美、古川哲史、坂本多穗、黒川洵子
    • Organizer
      第139年会日本薬学会
  • [Presentation] iPS細胞を利用した心毒性評価系の構築2019

    • Author(s)
      黒川洵子、西田基宏、山口賢彦、三浦進司、坂本多穂
    • Organizer
      生体コモンスペース研究会
  • [Presentation] 選択的hERGチャネル阻害薬と合成エストロゲンの相互作用2019

    • Author(s)
      杉本真太朗、田村文弥、岩崎菜々美、家田真樹、坂本多穂、黒川洵子
    • Organizer
      第65回日本薬学会東海支部総会・大会
  • [Presentation] 新規測定法の導入によるマウス心筋細胞の収縮機能解析2019

    • Author(s)
      佐野優介、山口賢彦、坂本多穗、黒川洵子
    • Organizer
      第18回次世代を担うファーマバイオフォーラム
  • [Presentation] 選択的hERGチャネル阻害薬と合成エストロゲン類の相互作用2019

    • Author(s)
      杉本真太朗、田村文弥、岩崎菜々美、家田真樹、坂本多穗、黒川洵子
    • Organizer
      第18回次世代を担うファーマバイオフォーラム
  • [Presentation] ヒトiPS由来心筋細胞内ナトリウム濃度に対する電気刺激の作用2019

    • Author(s)
      岩崎菜々美、坂本多穗、行方衣由紀、山口賢彦、西田基宏、諫田泰成、田中光、黒川洵子
    • Organizer
      第21回応用薬理シンポジウム
  • [Presentation] 新規測定法の導入によるマウス心筋細胞の収縮機能解析2019

    • Author(s)
      佐野優介、山口賢彦、坂本多穗、黒川洵子
    • Organizer
      第21回応用薬理シンポジウム
  • [Presentation] ヒトiPS細胞由来心筋細胞の薬理学的性質のばらつき2019

    • Author(s)
      中川桃夏、鈴木結衣、佐野優介、山口賢彦、坂本多穗、黒川洵子
    • Organizer
      第21回応用薬理シンポジウム
  • [Presentation] ヒトiPS由来心筋細胞内ナトリウム濃度に対する電気刺激の作用2019

    • Author(s)
      岩崎菜々美、坂本多穗、行方衣由紀、山口賢彦、西田基宏、諫田泰成、田中光、黒川洵子
    • Organizer
      第141回日本薬理学会関東部会
  • [Presentation] 新規測定法の導入によるマウス心筋細胞の収縮機能解析2019

    • Author(s)
      佐野優介、山口賢彦、坂本多穗、黒川洵子
    • Organizer
      第141回日本薬理学会関東部会
  • [Presentation] Estrogens modify profile of hERG block in the heart2019

    • Author(s)
      Shintaro Sugimoto, Fumiya Tamura, Nanami Iwasaki, Kazuho Sakamoto, Igor Vorobyov, Masaki Ieda and Junko Kurokawa
    • Organizer
      The 50th NIPS International symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Noninvasive evaluation of cardiac types of iPS cell-derived cardiomyocytes using cell motion imaging2019

    • Author(s)
      Momoka Nakagawa, Yui Suzuki, Yusuke Sano, Masahiko Yamaguchi, Kazuho Sakamoto, Junko Kurokawa
    • Organizer
      The 50th NIPS International symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 教員情報詳細

    • URL

      https://db.u-shizuoka-ken.ac.jp/show/prof687.html

  • [Remarks] 静岡県立大学 薬学部 生体情報分子解析学分野

    • URL

      https://w3pharm.u-shizuoka-ken.ac.jp/rinsho/index.html

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi