• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

脂肪細胞でPPARγ活性を制御する生理活性脂質受容体のG12/13依存性シグナル

Research Project

Project/Area Number 19H03411
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

石井 聡  秋田大学, 医学系研究科, 教授 (10300815)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安田 大恭  秋田大学, 医学系研究科, 講師 (70594951)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsリゾホスファチジン酸 / LPA / Gα12/13 / Gタンパク質共役型受容体
Outline of Annual Research Achievements

LPA4-KOマウスの表現型として認められた脂肪細胞の分化亢進現象を基に、「脂肪細胞における”LPA4-G12/13-Rho-Rhoキナーゼ”のシグナリング軸がPPARγ mRNAの発現および分化成熟を抑制する可能性」について今年度は検討した。C3H10T1/2細胞は脂肪細胞に分化するマウス間葉系細胞株である。定法に従ってC3H10T1/2細胞を脂肪細胞へ分化させたところ、分化の進行に伴ってLPA4 mRNAの発現は徐々に上昇した。この分化条件でC3H10T1/2細胞にLPA4やGα12/13のsiRNA処理を施したが、PPARγ mRNAの発現が上昇することはなく、むしろ減少傾向が認められた。一方、Rhoキナーゼ阻害剤(Y27632)処理はPPARγ mRNAの発現を上昇させた。脂肪細胞の分化については、LPA4 siRNAやY27632が抑制することはなかった。C3H10T1/2細胞を脂肪細胞へ分化させるとき、LPA4リガンド(ODP)はPPARγの発現を低下させた。しかしながら、LPA4やGα12/13のsiRNAおよびY27632によって、ODPの作用が阻害されることはなかった。また、ODPは脂肪細胞の分化を抑制することもなかった。TGFβはC3H10T1/2細胞に対してPPARγの発現を強く低下させるとともに脂肪細胞への分化を抑制したが、ODPはこの抑制効果に影響を与えなかった。LPA4 siRNA処理も影響を与えなかった。
以上の結果より、分化する脂肪細胞において、”LPA4-G12/13-Rho-Rhoキナーゼ”のシグナリング軸はPPARγ mRNAの発現を直接抑制しない可能性が示唆された。加えてこのシグナリング軸は、脂肪組織に含まれる別の性質を持つ細胞で機能して、分化する脂肪細胞にその細胞が働きかけてPPARγ mRNAの発現を抑制する可能性も考えられた。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] アレルギー疾患における血小板活性化因子(PAF)2021

    • Author(s)
      石井 聡
    • Journal Title

      皮膚アレルギーフロンティア

      Volume: 19 Pages: 81-85

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi