• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Integrated functional analysis of the novel tumor suppressor genes OMD and PRELP, and their application to treatment of cancer

Research Project

Project/Area Number 19H03429
Research InstitutionNational Cancer Center Japan

Principal Investigator

浜本 隆二  国立研究開発法人国立がん研究センター, 研究所, 分野長 (80321800)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
KeywordsSLRP family / OMD / PRELP / がん抑制遺伝子 / トランスクリプトーム解析 / パスウェイ解析
Outline of Annual Research Achievements

Small leucine-rich repeat proteoglycan (SLRP) familyであるOMDとPRELPは、我々ががん抑制機能を保持していることを初めて発見した新規がん抑制遺伝子で、その機能や発現調節機構に関しては、依然不明な点が多い。そこで本研究においては、これら新規がん抑制遺伝子の機能を、トランスクリプトーム解析及びシステムバイオロジーの観点から機械学習・深層学習技術も導入し統合的に解析し、さらに分子生物学や生化学的手法を用いてOMD及びPRELPの詳細な機能の解明を行うことを目的としている。
2019年度においては、OMDとPRELPの機能解析としてトランスクリプトーム解析を行った。解析対象の細胞株としては、OMD及びPRELPを発現している膀胱がん細胞株である5637細胞を用い、siRNAでOMD及びPRELPをノックダウンした細胞からtotal RNAを単離し、Affymetrix社のGeneChipシステムを用いて、変動がある遺伝子群の解析を行った。また、Flp-In T-REx哺乳類発現制御システムを用いて、テトラサイクリンでOMD及びPRELPの発現誘導を行った細胞、及びテトラサイクリン無処理のコントロール細胞双方からtotal RNAを単離し、同じくAffymetrix社のGeneChipシステムを用いて、変動がある遺伝子群の解析を行った。さらに、ノックアウト実験及びテトラサイクリン発現誘導実験双方を統合させ、パスウェイ解析も行った。その結果、OMD及びPRELPはp53 signaling、PI3/AKT signaling、Wnt/beta-catenin signaling、TGF-beta signalingを制御して発がんに寄与していることが解明された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2019年度においては、OMDとPRELPの機能解析としてトランスクリプトーム解析及びパスウェイ解析を行うことを予定していたが、順調通り研究は行われ、またOMDとPRELPが制御していると考えられれる、細胞内パスウェイの同定にも成功した。以上の事から、本研究課題は当初の予定通りおおむね順調に進展していると判断している。

Strategy for Future Research Activity

2019年度にに引き続き、トランスクリプトーム解析及びパスウェイ解析を行い、OMD及びPRELPの包括的な機能解析を行うが、システムバイオロジーの観点から機械学習・深層学習技術も積極的に導入する予定である。また2020度以降は、包括的解析のデータに基づき、生化学的・分子生物学的手法を用いて、機能解析を行う。具体的には、包括的解析のデータにより示唆される、OMD及びPRELPが制御している主要な細胞内カスケードを制御する因子の活性化状態などを、Flp-In T-REx哺乳類発現制御システムを用いて、テトラサイクリンでOMD及びPRELPの発現誘導するシステム、及びOMD及びPRELPを発現している膀胱がん細胞株である5637細胞を用い、siRNAでOMD及びPRELPをノックダウンするシステムを用いて検証する。また本研究代表者の研究グループは電子顕微鏡を用いて、野生型マウスの膀胱組織においては、umbrella 細胞間でタイトジャンクションが形成されているが、OMDノックアウトマウス、PRELPノックアウトマウス、OMD/PRELPダブルノックアウトマウスにおいては、タイトジャンクションが消失していることを発見した。以上のことより、OMD及びPRELPはタイトジャンクション形成に関与している可能性がある為、そのメカニズムを解明する。具体的には、野生型マウス・ノックアウトマウス由来の膀胱切片をクローディン、オクルディン、ZO-1などタイトジャンクション構成分子を認識する抗体を用いて組織免疫染色を行い、ノックアウトマウス由来の膀胱組織において、タイトジャンクションが消失していることを確認すると共に、膀胱細胞株にOMD及びPRELPを強制発現させた場合におけるタイトジャンクションの形成に関しても、培養細胞の蛍光免疫染色法を用いて検証する。

  • Research Products

    (12 results)

All 2020 2019

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 11 results,  Open Access: 3 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Uncovering Prognosis-Related Genes and Pathways by Multi-Omics Analysis in Lung Cancer2020

    • Author(s)
      Asada Ken、Kobayashi Kazuma、Joutard Samuel、Tubaki Masashi、Takahashi Satoshi、Takasawa Ken、Komatsu Masaaki、Kaneko Syuzo、Sese Jun、Hamamoto Ryuji
    • Journal Title

      Biomolecules

      Volume: 10 Pages: 524

    • DOI

      10.3390/biom10040524

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Genomic alterations in STK11 can predict clinical outcomes in cervical cancer patients2020

    • Author(s)
      Hirose Sou、Murakami Naoya、Takahashi Kazuaki、Kuno Ikumi、Takayanagi Daisuke、Asami Yuka、Matsuda Maiko、Shimada Yoko、Yamano Shotaro、Sunami Kuniko、Yoshida Kazushi、Honda Takayuki、Nakahara Tomomi、Watanabe Tomoko、Komatsu Masaaki、Hamamoto Ryuji et al.
    • Journal Title

      Gynecologic Oncology

      Volume: 156 Pages: 203~210

    • DOI

      10.1016/j.ygyno.2019.10.022

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Epithelial Expression of YAP and TAZ Is Sequentially Required in Lung Development2020

    • Author(s)
      Isago Hideaki、Mitani Akihisa、Mikami Yu、Horie Masafumi、Urushiyama Hirokazu、Hamamoto Ryuji、Terasaki Yasuhiro、Nagase Takahide
    • Journal Title

      American Journal of Respiratory Cell and Molecular Biology

      Volume: 62 Pages: 256~266

    • DOI

      10.1165/rcmb.2019-0218OC

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Epigenetics Analysis and Integrated Analysis of Multiomics Data, Including Epigenetic Data, Using Artificial Intelligence in the Era of Precision Medicine2019

    • Author(s)
      Hamamoto Ryuji、Komatsu Masaaki、Takasawa Ken、Asada Ken、Kaneko Syuzo
    • Journal Title

      Biomolecules

      Volume: 10 Pages: 62

    • DOI

      10.3390/biom10010062

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Deregulation of the Histone Lysine-Specific Demethylase 1 Is Involved in Human Hepatocellular Carcinoma2019

    • Author(s)
      Kim Sangchul、Bolatkan Amina、Kaneko Syuzo、Ikawa Noriko、Asada Ken、Komatsu Masaaki、Hayami Shinya、Ojima Hidenori、Abe Nobutsugu、Yamaue Hiroki、Hamamoto Ryuji
    • Journal Title

      Biomolecules

      Volume: 9 Pages: 810~810

    • DOI

      10.3390/biom9120810

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A Population-based Statistical Model for Investigating Heterogeneous Intraprostatic Sensitivity to Radiation Toxicity After 125I Seed Implantation2019

    • Author(s)
      KOBAYASHI KAZUMA、MURAKAMI NAOYA、TAKAHASHI KANA、INABA KOJI、IGAKI HIROSHI、HAMAMOTO RYUJI、ITAMI JUN
    • Journal Title

      In Vivo

      Volume: 33 Pages: 2103~2111

    • DOI

      10.21873/invivo.11710

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of a real-time endoscopic image diagnosis support system using deep learning technology in colonoscopy2019

    • Author(s)
      Yamada Masayoshi、Saito Yutaka、Imaoka Hitoshi、Saiko Masahiro、Yamada Shigemi、Kondo Hiroko、Takamaru Hiroyuki、Sakamoto Taku、Sese Jun、Kuchiba Aya、Shibata Taro、Hamamoto Ryuji
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 9 Pages: 14465

    • DOI

      10.1038/s41598-019-50567-5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Replication stress triggers microsatellite destabilization and hypermutation leading to clonal expansion in vitro2019

    • Author(s)
      Matsuno Yusuke、Atsumi Yuko、Shimizu Atsuhiro、Katayama Kotoe、Fujimori Haruka、Hyodo Mai、Minakawa Yusuke、Nakatsu Yoshimichi、Kaneko Syuzo、Hamamoto Ryuji、Shimamura Teppei、Miyano Satoru、Tsuzuki Teruhisa、Hanaoka Fumio、Yoshioka Ken-ichi
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 10 Pages: 3925c

    • DOI

      10.1038/s41467-019-11760-2

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Local Radiotherapy or Chemotherapy for Oligo-recurrent Cervical Cancer in Patients With Prior Pelvic Irradiation2019

    • Author(s)
      KOBAYASHI KAZUMA、MURAKAMI NAOYA、TAKAHASHI KANA、INABA KOJI、HAMAMOTO RYUJI、ITAMI JUN
    • Journal Title

      In Vivo

      Volume: 33 Pages: 1659~1665

    • DOI

      10.21873/invivo.11652

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The histone methyltransferase WHSC1 is regulated by EZH2 and is important for ovarian clear cell carcinoma cell proliferation2019

    • Author(s)
      Kojima Machiko、Sone Kenbun、Oda Katsutoshi、Hamamoto Ryuji et al.
    • Journal Title

      BMC Cancer

      Volume: 19 Pages: 455

    • DOI

      10.1186/s12885-019-5638-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Histone methyltransferase SMYD2 selective inhibitor LLY-507 in combination with poly ADP ribose polymerase inhibitor has therapeutic potential against high-grade serous ovarian carcinomas2019

    • Author(s)
      Kukita Asako、Sone Kenbun、Oda Katsutoshi、Hamamoto Ryuj et al.
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 513 Pages: 340~346

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2019.03.155

    • Peer Reviewed
  • [Patent(Industrial Property Rights)] アノテーション支援装置、アノテーション支援方法及びアノテーション支援プログラム2019

    • Inventor(s)
      小林和馬、三宅基隆、浜本隆二
    • Industrial Property Rights Holder
      小林和馬、三宅基隆、浜本隆二
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2019-010287

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi