2021 Fiscal Year Annual Research Report
Regulatory mechanism of transcription by ciliary proteins.
Project/Area Number |
19H03447
|
Research Institution | Kagawa University |
Principal Investigator |
水津 太 香川大学, 医学部, 准教授 (90431379)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
徳光 浩 岡山大学, ヘルスシステム統合科学学域, 教授 (20237077)
平田 徳幸 北海道大学, 遺伝子病制御研究所, その他 (40595956) [Withdrawn]
松岡 達臣 高知大学, 教育研究部自然科学系理工学部門, 教授 (90209510)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 一次繊毛 / 平面内細胞極性 / 転写活性調節 / 形態形成 / 繊毛虫 |
Outline of Annual Research Achievements |
一次繊毛(primary cilia; non-motile cilia)は、細胞膜と9+0の微小管細胞骨格から成る一本の毛様体で、現在では哺乳類のほとんど全ての細胞に存在する事が知られている。9+2の骨格から成る運動性繊毛(motile cilia)と違い、一次繊毛は、これまで機能を持たない単なる遺残物として見なされてきた。近年、この一次繊毛が多様な機能を持ち、一次繊毛の欠失や機能異常により嚢胞性腎疾患、内臓逆位、中枢神経系や骨格形成異常、多指症、網膜萎縮、肝線維症、肥満などの様々な遺伝性疾患である繊毛病(ciliopathy)が引き起こされることが分かってきた。繊毛病の原因として、現在までのところ、一次繊毛の微細構造の異常が考えられているが、一次繊毛を欠失しても繊毛病の病態を示さない臨床報告例もあり、病因が単純に一次繊毛の構造変異だけに起因するという定説には大きな矛盾点がある。本研究では、多くの繊毛タンパクが核内に局在する点に注目し、繊毛タンパクが、新規転写制御因子として機能する生物機構の証明を目的とする。繊毛タンパクの新規生物機能が明らかになれば、繊毛病やそれに関わる様々な疾病に対するこれまでにない治療法の開発と創薬の発展が期待できる。本研究において、高知大学との共同研究において、単細胞繊毛虫Colpoda cucullusの繊毛タンパクや細胞骨格制御因子などによるオートファジー(自食作用)を介した細胞形態変化の一端を明らかにした。一次繊毛タンパクInversinは原がん遺伝子産物Aktによるリン酸化修飾によりCa2+/CaM依存的な平面内細胞極性制御に関与していた。岡山大学との共同研究において、Ca2+/CaM依存性キナーゼCaMKK特異的阻害剤TIM-063の生化学的な作用機序を明らかにした。
|
Research Progress Status |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(2 results)