2019 Fiscal Year Annual Research Report
Phoshatidylinositol signal in the enteric protozoan parasite Entamoeba histolytica
Project/Area Number |
19H03463
|
Research Institution | National Institute of Infectious Diseases |
Principal Investigator |
津久井 久美子 国立感染症研究所, 寄生動物部, 主任研究官 (00420092)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
野崎 智義 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (60198588)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | イノシトールリン脂質 / 赤痢アメーバ |
Outline of Annual Research Achievements |
真核生物に保存するホスファチジルイノシトール(PtdIns)シグナルが関与する貪食、小胞輸送、核内脂質代謝等の分子過程を腸管寄生性原虫赤痢アメーバにおいて明らかにすることを目的に以下の検討を行った。 A.基質特異性・阻害剤感受性の評価:赤痢アメーバclass I PI3-kinase (PI3KI), PTEN, Sacはゲノムに6,6,3遺伝子存在するが、発現量の高い各1遺伝子についてpColdIにサブクローニングし、His-タグ融合タンパク質発現ベクター)を作成した。PI3KI,PTENについて大腸菌BL21株を用い組換え体発現を検討した。さらにPTENについて精製条件を決定した。 B.活性制御機構の解明:PI3KI, PTENそれぞれ2遺伝子について、GFP、HAタグ融合タンパク質発現プラスミドを作成した。赤痢アメーバ高発現株の樹立を行い、発現をウエスタンブロットにより検討した。2遺伝子のPTENについてGFP-PTEN発現株が樹立された。 C.局在制御機構の解明:Bで樹立されたGFP-PTEN株について細胞内局在を検討した。パラホルムアルデヒドで固定した栄養体を共焦点レーザー顕微鏡で観察し、GFPの蛍光を指標にGFP-PTENの局在を観察した。細胞質と核への局在が期待された各1遺伝子について高発現株を作成したが、どちらも細胞質に局在することが示された。 D.核内PtdIns代謝の解析:核内PtdIns4P検出とその代謝の解析の為PtdIns4P結合ドメイン融合タンパク質の発現と局在解析を行い、赤血球との共培養でシグナルが消失することが示された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
複数の遺伝子について、高発現株の樹立、組換え体作成を行った。このなかで当初はキナーゼの解析を予定したが、フォスファターゼであるPTENの解析が進んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初はキナーゼの解析を中心として進める予定であったが、PTENの解析を優先させる。また、予定通り核内イノシトールリン脂質アイソタイプの解析を進める。
|
Research Products
(10 results)