2021 Fiscal Year Annual Research Report
MΦブレブ小胞によるがん分子情報の新規伝達メカニズム
Project/Area Number |
19H03495
|
Research Institution | Akita University |
Principal Investigator |
田中 正光 秋田大学, 医学系研究科, 教授 (20291396)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
栗山 正 秋田大学, 医学系研究科, 准教授 (30398226)
伊藤 剛 秋田大学, 医学系研究科, 助教 (60607563)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 腫瘍マクロファージ / 線維芽細胞 / 間質細胞 / ブレブ小胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
癌の情報が詰まっているため注目される細胞外小胞(TEV: tumor-derived extracellular vesicles)は、細胞間コミュニケーションの誘因として重要であるが、TEVが腫瘍組織内でどの範囲にどう受け渡されているのかは未解明の部分が多い。これまでに腫瘍マクロファージMΦが媒体となり、TEV分子を他の間質細胞に伝搬する機構を見出した。本課題では、TEVを受け取ったMΦが新規ブレブ小胞を産生する事で、さらに他の間質細胞に及ぼす影響を明らかにする事と、MΦによるブレブ小胞の産生に関わる分子メカニズムについて明らかにする事を目的とした。癌細胞が分泌する小胞の単純な拡散だけではなく、細胞(MΦ)を介した伝搬機構により、その影響はこれまで考えられてきたより広範囲に及ぶ。腫瘍促進性の微小環境が広がり続ける原因として確立できれば、その阻止による新規治療に繋がると考えた。 本年度は、ヒト胃癌細胞のEVを取り込ませたマウスMΦが産生するブレブ小胞に含まれ、MΦ経由で伝搬される分子候補として同定したスフィンゴ糖脂質(GSL)の代謝分子について検討を進めた。特に免疫細胞に及ぼす影響を見るため、マウス癌細胞において対象遺伝子を編集して同種移植実験を行った。その結果、癌細胞における対象分子の改変が細胞外小胞の形質変化を経て、それを取り込んだMΦによりTリンパ球の免疫機能が抑制される事が示唆された。また、同MΦは中皮細胞に対しても形質転換を誘導するなどの成果を得た。一方、ブレブ小胞の産生に関わるシグナル経路として、同定した細胞膜蛋白質の改変により、細胞間接触を契機とする小胞産生が大きく抑制される事が分かった。
|
Research Progress Status |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(11 results)