2020 Fiscal Year Annual Research Report
3大認知症の潜在性併存診断とアミロイド排除による正常圧水頭症の長期予後改善研究
Project/Area Number |
19H03585
|
Research Institution | Kochi University |
Principal Investigator |
数井 裕光 高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 教授 (30346217)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
井上 啓史 高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 教授 (00294827)
上羽 哲也 高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 教授 (00314203)
山上 卓士 高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 教授 (10257537)
米田 哲也 熊本大学, 大学院生命科学研究部(保), 准教授 (20305022)
古谷 博和 高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 教授 (60253415)
齊藤 源顕 高知大学, 教育研究部医療学系基礎医学部門, 教授 (60273893)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 水頭症 / シャント術 / 認知症 / 併存 / 長期予後 |
Outline of Annual Research Achievements |
新型コロナウイルス感染症蔓延のため、入院精査・治療が制限される中、今年度は新たに22例を仮登録し、脳脊髄液排除試験で陽性となった12例を本登録した。 これにより本登録症例は22例(男/女:12/10、平均年齢78.0±5.2歳)となった。この22例の登録時臨床データをまとめると、iNPHグレーディングスケール(iNPHGS)の評価で、歩行1.9±0.7、認知2.2±0.7、排尿1.6±1.1、modified Rankin scale(mRS)による生活自立度評価は2.1±0.6であった。またMMSE 22.7±4.3、FAB 11.6±2.5、Timed Up and Go test(TUG)20.8±20.9秒であった。他疾患の併存については、ADの併存をCSF中のリン酸化タウ蛋白値で判定したところADの併存が示唆されたのは2例であった。またDLBの併存をイオフルパンSPECT検査、または心臓交感神経シンチグラフィーで判定したところ8例(1例は未実施のため21例中)でDLBの併存が示唆される結果となった。脳血管障害については、Fazekasの白質病変スケールでPVH2.3±1.0、DWMH2.5±1.0であった。 本登録した症例中11例に対して圧可変式バルブを用いたシャント術が実施された。10例は脳室-腹腔シャント術で、1例は腰部クモ膜下腔-腹腔シャント術であった。この11例中、ADの併存が1例に、DLBの併存が6例に示唆されたが、シャント術3ヶ月後とシャント術前のデータを比較すると、iNPHGSの歩行が2.2±0.6から1.2±0.9、認知 2.2±0.6から1.7±0.9、排尿 2.0±1.3から1.5±1.2、mRS 2.3±0.8から1.9±0.9、MMSE 22.7±4.7から25.1±3.3、TUG 26.8±28.8から21.6±21.6となった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2021年度になっても、高知県における新型コロナウィルス感染症は収束せず、外来患者、入院患者はともに減少したままであった。 また時間の認知機能検査、および臨床評価を実施しないようにとの関連学会からの声明が継続され、データ収集が困難になった。さらにiNPH患者に対するシャント術は機能予後を改善させるための手術であり、生命予後を改善させるための手術では無いため、高知大学脳神経外科におけるシャント術の実施もしばらくは休止したままであった。 これらのために症例登録が非常に制限された状況が続いた。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初の計画でどおり、DESH型のiNPH疑い症例を仮登録し、脳脊髄液排除試験を実施し、3徴に改善を認めた症例を本登録するという手順を継続する。 またシャント術を実施した症例については、シャント術施行後3,6,12,24ヶ月の時点の評価を継続する。またシャント術実施例が30例となった時点で、中間解析を行い、シャント術の予後に対する併存疾患の影響を検討し、さらにシャント術後の良好な予後を予測するための因子を探索する。
|
-
-
-
[Journal Article] Normalized power variance of eLORETA at high-convexity area predicts shunt response in idiopathic normal pressure hydrocephalus.2020
Author(s)
Aoki Y, Kazui H, Bruna R, Pascual-Marqui RD, Yoshiyama K, Wada T, Kanemoto H, Suzuki Y, Suehiro T, Matsumoto T, Kakeda K, Hata M, Canuet L, Ishii R, Iwase M, Ikeda M.
-
Journal Title
Sci Rep
Volume: 10(1)
Pages: 13054
DOI
Open Access
-
[Journal Article] A multi-center, prospective study on the progression rate of asymptomatic ventriculomegaly with features of idiopathic normal pressure hydrocephalus on magnetic resonance imaging to idiopathic normal pressure hydrocephalus.2020
Author(s)
Kimihira L, Iseki C, Takahashi Y, Sato H, Kato H, Kazui H, Kuriyama N, Nakajima M, Miyajima M, Endo K, Kobayashi Y, Saegusa T, Takeda Y, Sato S, Tomogane Y, Baba T, Miyake H, Matsumae M, Onozuka S, Murai H, Kajimoto Y, Kimura T, Kobayashi M, Yamazaki M, Arai H, Kato T.
-
Journal Title
J Neurol Sci
Volume: 419
Pages: 117166
DOI
Open Access
-
-
-
-
-
-
-