• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

3大認知症の潜在性併存診断とアミロイド排除による正常圧水頭症の長期予後改善研究

Research Project

Project/Area Number 19H03585
Research InstitutionKochi University

Principal Investigator

数井 裕光  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 教授 (30346217)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井上 啓史  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 教授 (00294827)
上羽 哲也  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 教授 (00314203)
山上 卓士  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 教授 (10257537)
米田 哲也  熊本大学, 大学院生命科学研究部(保), 准教授 (20305022)
古谷 博和  高知大学, 医学部附属病院, 特任教授 (60253415) [Withdrawn]
齊藤 源顕  高知大学, 教育研究部医療学系基礎医学部門, 教授 (60273893)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords水頭症 / シャント術 / 認知症 / 併存 / 予後
Outline of Annual Research Achievements

2022年度は新たに12例のiNPH例を仮登録し、脳脊髄液(CSF)排除試験で陽性となった10例を本登録した。これにより本登録症例は49例(男/女:19/30、77.6±5.3歳)となった。
本登録した症例中28例に対してシャント術(VPシャント術27例、LPシャント術1例)が実施された。この28例の中のシャント術実施1年後の臨床評価が実施できた15例を対象に、シャント術実施1年後の改善に対する、アルツハイマー病(AD)、レビー小体病(LBD)、脳血管障害それぞれの病態の影響を検討した。AD病態についてはCSF中のアミロイドβ(Aβ)42、総タウ蛋白(t-tau)、リン酸化タウ蛋白(p-tau)の値を、LBD病態はドパミントランスポーター画像における線条体のSpecific Binding ratioの左右の平均値と心臓交感神経シンチグラフィー後期画像の心臓/縦隔比を、脳血管障害は頭部MRI FLAIR画像の脳室周囲高信号と深部白質高信号をFazekasスケールで評価した値を指標とした。
これらの病態に対する検査はシャント術前に実施した。結果については、シャント術前のt-tauとp-tauが高値であるほどiNPHグレーディングスケール(iNPHGS)の排尿スコアの改善が大きかった。またAβ42が高値であるほどiNPHGSの歩行スコアがよりよく改善する一方で、Aβ42が高値であるほどMMSE得点は改善しにくいという結果が得られた。LBD病態と脳血管障害の併存の指標とは、有意な関係は認められなかった。
以上の結果から、iNPHのシャント術後の改善にはAD病態が影響する可能性があるが、LBD、脳血管障害の影響は少ないと考えられた。その他、本研究で登録された25例のデータを用いて、iNPHのアパシーには右楔前部の灰白質への圧迫が強いことが影響している可能性を明らかにした。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (11 results)

All 2023 2022

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Evaluation of Patients With Cognitive Impairment Due to Suspected Idiopathic Normal-Pressure Hydrocephalus at Medical Centers for Dementia: A Nationwide Hospital-Based Survey in Japan2022

    • Author(s)
      Kazui Hiroaki、Hashimoto Mamoru、Takeda Shigetoshi、Chiba Yasuji、Goto Tokiko、Fuchino Katsuhiro
    • Journal Title

      Frontiers in Neurology

      Volume: 13 Pages: 810116

    • DOI

      10.3389/fneur.2022.810116

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Risk factors for unfavourable outcomes after shunt surgery in patients with idiopathic normal-pressure hydrocephalus2022

    • Author(s)
      Kobayashi Erena、Kanno Shigenori、Kawakami Nobuko、Narita Wataru、Saito Makoto、Endo Keiko、Iwasaki Masaki、Kawaguchi Tomohiro、Yamada Shigeki、Ishii Kazunari、Kazui Hiroaki、Miyajima Masakazu、Ishikawa Masatsune、Mori Etsuro、Tominaga Teiji、Tanaka Fumiaki、Suzuki Kyoko
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12(1) Pages: 13921

    • DOI

      10.1038/s41598-022-18209-5

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Association of right precuneus compression with apathy in idiopathic normal pressure hydrocephalus: a pilot study2022

    • Author(s)
      Chadani Yoshihiro、Kashibayashi Tetsuo、Yamamoto Takahiro、Tsuda Atsushi、Fujito Ryoko、Akamatsu Masanori、Kamimura Naoto、Takahashi Ryuichi、Yamagami Takuji、Furuya Hirokazu、Ueba Tetsuya、Saito Motoaki、Inoue Keiji、Kazui Hiroaki
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12(1) Pages: 20428

    • DOI

      10.1038/s41598-022-23800-x

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 特発性正常圧水頭症の診断と治療-診療ガイドライン第3版の内容も含めて2022

    • Author(s)
      數井裕光
    • Journal Title

      Dementia Japan

      Volume: 36 Pages: 288-294

  • [Journal Article] 「特発性正常圧水頭症と診断されました」2022

    • Author(s)
      數井裕光
    • Journal Title

      NHKテキスト きょうの健康8月号

      Volume: 413 Pages: 105

  • [Presentation] 診断的要因:患者選択と適応2023

    • Author(s)
      數井裕光
    • Organizer
      第24回日本正常圧水頭症学会学術集会
  • [Presentation] 治療可能な認知症”iNPH”と治療可能な症状”BPSD”に対する早期診断と治療2022

    • Author(s)
      數井裕光
    • Organizer
      第64回日本老年医学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 神経精神科医による特発性正常圧水頭症診療の実際2022

    • Author(s)
      數井裕光
    • Organizer
      第6回日本脳神経外科認知症学会学術総会
  • [Presentation] 特発性正常圧水頭症とアミロイドβ2022

    • Author(s)
      數井裕光
    • Organizer
      第41回日本認知症学会学術集会/第37回日本老年精神医学会
  • [Presentation] 「iNPHの概況と今後の課題」2022

    • Author(s)
      數井裕光
    • Organizer
      日本医療政策機構(HGPI)認知症政策プロジェクト 公開シンポジウム「特発性正常圧水頭症(iNPH)対策の課題と展望~治療で改善出来る認知症へのフォーカス~」
    • Invited
  • [Presentation] 知って安心!!認知症の予防・診断そして共生について2022

    • Author(s)
      數井裕光
    • Organizer
      令和4年度高知県中央西地域包括ケア推進フォーラム~認知症~
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi