• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Development of integrated dose evaluation system in accelerator-based BNCT treatment

Research Project

Project/Area Number 19H03594
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

石川 正純  北海道大学, 保健科学研究院, 教授 (80314772)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小川原 亮  京都大学, 化学研究所, 助教 (00807729)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
KeywordsSOF検出器 / PQD法 / DOI-PET / BNCT / 中性子計測
Outline of Annual Research Achievements

加速器BNCTでは、熱外中性子を主たる成分として照射することから、熱外中性子照射量をモニタできる検出器の開発が望まれている。そこで本研究では、熱中性子照射量をリアルタイムで測定可能なSOF検出器を改良し、異なる中性子増感物質を含むシンチレータを組み合わせることにより、熱中性子量、熱外中性子量、ガンマ線量を同時に評価することが可能な新たなSOF検出器の開発を試みた。マルチコア型SOF検出器に適した中性子増感物質および化合物を選定し、有効な発光量を得るためにnmオーダーまで微細化した粉末を用いたプローブを作成したが、期待した信号量(発光量)が得られなかったため、プラスチックシンチレータ発光の時間変化が荷電粒子の種類に応じて変化することを利用し、PQD(Peak to charge discrimination)法を用いて対象となる反応のみを抽出する方法を試みたがシミュレーションにより期待される弁別性能が得られなかった。一方、BNCTでは患部におけるホウ素(B-10)濃度も治療効果に大きく影響することから、血中ホウ素濃度を直接評価する方法として、18F-BPA PET撮像中に同時に血中ホウ素濃度を測定するための腕部装着可能な小型PET装置を開発を目指した。腕部装着可能な小型PET装置では、視野半径が15cm程度と非常に狭いため、辺縁の分解能低下を軽減する可能性があることから、当研究室で開発したPQD法を用いたDOI(Deptho of Interaction)検出器を新たに開発した。4層に重ねたシンチレータを用いた実測での実験において、位置敏感型光電子増倍管の任意の位置における深さ方向の弁別能が十分にあることを確認した。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (3 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Improvement and benchmarking of the deterministic transport calculation code CBZ to design beam shaping assembly for BNCT2022

    • Author(s)
      Go Chiba, Hikaru Handa, Masayori Ishikawa
    • Journal Title

      Applied Radiation and Isotopes

      Volume: 190 Pages: 110465

    • DOI

      10.1016/j.apradiso.2022.110465

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Feasibility study on quenching effect correction in organic scintillator for high-LET particles2022

    • Author(s)
      M. Ishikawa, K. Baba, R. Ogawara, T. Kusumoto, T. Hamano
    • Organizer
      2022 IEEE Nuclear Science Symposium and Medical Imaging Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of a Peak-to-Charge-Discrimination-based Depth-of-Interaction detector for the Positron emission tomography2022

    • Author(s)
      Kento Miyata, M. Ishikawa
    • Organizer
      2022 IEEE Nuclear Science Symposium and Medical Imaging Conference
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi