• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

サクセシフルBNCT・陽子線治療へのPET診断法の開発

Research Project

Project/Area Number 19H03608
Research InstitutionSouthen Tohoku Research Institute for Neuroscience

Principal Investigator

石渡 喜一  一般財団法人脳神経疾患研究所, 南東北創薬・サイクロトロン研究センター, 所長 (50143037)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鷺野谷 利幸  一般財団法人脳神経疾患研究所, PETセンター, センター長 (10274903)
神谷 伸彦  川崎医科大学, 医学部, 講師 (10614282)
佐藤 まり子  一般財団法人脳神経疾患研究所, 南東北BNCT研究センター, 医長 (30645263)
高井 良尋  一般財団法人脳神経疾患研究所, 南東北BNCT研究センター, センター長 (50107653)
村上 昌雄  一般財団法人脳神経疾患研究所, 南東北がん陽子線治療センター, センター長 (50210018)
一瀬 浩司  弘前大学, 医学部附属病院, 医員 (50832903)
廣瀬 勝己  一般財団法人脳神経疾患研究所, 南東北BNCT研究センター, 診療所長 (60623767)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
KeywordsPET診断 / 癌 / BNCT / 低酸素イメージング
Outline of Annual Research Achievements

薬剤製造: 18O-O2ガスを用いる新たなFBPA製造法が、機関内PET薬剤委員会で承認され、一製造で4PET計測が可能になった。
動物モデル実験:担癌マウスでFRP170-PETの高集積部位(低酸素部位領域)とPimonidazole組織染色による低酸素領域の分布はよく似ているが、後者は腫瘍辺縁や正常皮膚への非特異的な所見が複数散見され、FRP170-PETは低酸素部位をよく反映していると考えられた。
臨床研究-1:FBPA-、FRP170-及びFDG-PET/CTの比較を頭頸部癌被験者8例で、FBPA-とFRP170-PET/CTの比較を被験者5例で実施した。各薬剤の腫瘍集積値SUVmaxは、夫々4.1 (range, 2.6-10.2)、1.8 (1.3-2.2)、8.8 (2.4-14.0)であった。FBPAとFDGのSUVmaxには正の相関 (r = 0.79)が、FBPAとFRP170には弱い正の相関(r = 0.41)が認められた。また、FBPAとFRP170の集積分布は異なり、FRP170はFBPAより内側に局在する傾向があり、中心部の低酸素領域の存在が示唆された。
臨床研究-2:BNCTの治療効果に対するFBPA-PET/CTの事前予測の可能性について、33例36病変について検討に入った。FBPA-PETのSUVmaxは5.6 (range, 2.5-12.5)であったが、まだBNCT実施の結果を評価できる時期に達しておらず、研究期間終了後になる。
付随した臨床研究:FBPA-やFRP-170 PETを実施した被験者の治療前FDG-PETで、腋窩リンパ節や三角筋に予想外の集積が多数認められ、機関内の237症例で調べた結果、腋窩リンパ節への集積はCOVID-19ワクチン接種による免疫反応を反映し、三角筋への集積は病的集積と関係なかった。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] [18F]FDG uptake in axillary lymph nodes and deltoid muscle after COVID-19 mRNA vaccination: a cohort study to determine incidence and contributing factors using a multivariate analysis.2022

    • Author(s)
      1.Kazuo Kubota, Toshiyuki Saginoya, Kiichi Ishiwata, Tatsuhiko Nakasato, Hirotsugu Munechika
    • Journal Title

      Annals of Nuclear Medicine

      Volume: 36 Pages: 340-350

    • DOI

      10.1007/s12149-021-01711-7

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ホウ素中性子捕捉療法の現状2022

    • Author(s)
      廣瀬勝己
    • Organizer
      第19回日本臨床腫瘍学会学術集会
  • [Presentation] コロナワクチン接種による腋窩リンパ節、三角筋のFDG集積:多変量解析でわかったこと2022

    • Author(s)
      窪田和雄、鷺野谷利幸、中里龍彦、宗近宏次、石渡喜一
    • Organizer
      第96回日本核医学会関東甲信越地方会
  • [Presentation] 頭頸部癌に対するBNCT の有害事象プロファイル解析2021

    • Author(s)
      廣瀬勝己、佐藤まり子、原田麻由美、本柳智章、小森慎也、成田優輝、竹内瑛彦、原田崇臣、山崎雄平、加藤亮平、加藤貴弘、髙井良尋
    • Organizer
      第17回日本中性子捕捉療法学会学術大会
  • [Presentation] 頭頸部癌に対するBNCTの初期経験2021

    • Author(s)
      佐藤まり子、廣瀬勝己、髙井良尋、他
    • Organizer
      第34回日本放射線腫瘍学会学術大会
  • [Presentation] 頭頸部癌に対するホウ素中性子捕捉療法:どのような患者で活用すべき?2021

    • Author(s)
      廣瀬勝己、佐藤まり子、髙井良尋、他
    • Organizer
      第34回日本放射線腫瘍学会学術大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi