• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

AIREを基軸とする自己免疫疾患の病態解明、ならびに新規治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 19H03699
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

松本 満  徳島大学, 先端酵素学研究所, 教授 (60221595)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森本 純子  徳島大学, 先端酵素学研究所(次世代), 助教 (20451396)
松本 穣  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 助教 (30836250)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords自己免疫疾患 / 胸腺 / AIRE
Outline of Annual Research Achievements

Aire欠損症は比較的稀な自己免疫疾患であるが、Aireという単一遺伝子の異常による自己免疫病態を示すため、疾患モデルマウスを作製して病気のメカニズムを研究できるメリットがある。今年度はAireの標的遺伝子を同定するための遺伝子改変マウスを樹立するとともに、Transcriptome解析やSingle-cell analysisといった最先端の方法論を導入し、Aire機能の解明に取り組んだ。すなわち、P2Aリンカーを用いて内在性のAire遺伝子座にマウスAire cDNAを2コピー付加したノックインマウスを作製した(以下、3xAire-KIと略す)。実際に、Real-time PCR法によって胸腺髄質上皮細胞(mTEC)からのmouse Aireの発現レベルを測定し、ヘテロ3xAire-KIでは野生型の2倍、ホモ3xAire-KIにおいては野生型の3倍と期待通りのAire mRNAの発現を認めた。そこで、Aireの過剰発現による胸腺髄質上皮細胞(mTEC)のTranscriptome解析を実施したところ、意外にもAire欠損マウスと同様に、様々な遺伝子発現の低下を認めた。すなわち、Aireはその欠損によってmTECにおける自己抗原の発現が低下するのみならず、その過剰発現によっても自己抗原の発現が低下するという予想外の結果を得た。そこで、そのメカニズムを解析すべくSingle-cell analysisを実施したところ、野生型と異なり、成熟mTECの構成に大きな変化があることが明らかとなった。この結果は私どもがこれまでに主張してきた、AireのmTEC分化誘導作用に一致した結果である。すなわち、Aireの過剰発現マウスを作製することによって、AireのmTEC分化誘導作用ならびにそれによる自己抗原の発現調節機構を明らかにすることが出来たと言える。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通り、P2Aリンカーを用いて胸腺髄質上皮細胞(mTEC)においてAire蛋白を過剰に発現するノックインマウスの作出に成功した。同時に、本遺伝子改変マウスを用いて、当初の予定通りTranscriptome解析やSingle-cell analysisといった最先端の方法論を実践し、それによってこれまでに我々が主張して来たAireのmTEC分化誘導作用ならびにそれによる自己抗原の発現調節機構を明らかにすることが出来たため。この方法論を用いることによって、AireがmTEC特異的に発現することの生理的意義やAireの過剰発現による病理学的変化の検証といった多くの課題に取り組むことが出来ることになる。

Strategy for Future Research Activity

これまでの研究によって、自己寛容の成立機構におけるAireの役割については、AireがmTECからの自己抗原の発現を転写レベルでコントロールし、負の選択やTregの産生に寄与するというモデルが優勢である。これに対して、我々はAireがそれ以外のメカニズムによって自己寛容の成立を制御するモデルを提唱し、その妥当性を検証してきている。そのため、この度のAireがmTECの分化誘導を通じて自己抗原の発現を調節しているとする知見は、きわめて重要であり、今後は同様なメカニズムがAire欠損状態においても自己抗原発現低下の原因となっているか否かをAire欠損マウスを用いたTranscriptome解析やSingle-cell analysisによって確認する必要がある。さらに最終的には、一体、どのような自己抗原がAire依存的にmTECから提示されているかについては、MHC class I/class IIに結合する自己抗原ペプチドを高感度Mass spectrometerを用いて網羅的に解析し(Peptidome解析)、I型糖尿病の発症に関わる自己抗原ペプチドを明らかにする必要がある。このように、Aireを基軸として、自己免疫病態を解明しようとするアプローチは原因不明の難病である自己免疫疾患の病態理解にきわめて有用であり、自己免疫疾患に対する新たな治療法の開発に資するよう、引き続き本研究課題を推進する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Universidade do Porto(ポルトガル)

    • Country Name
      PORTUGAL
    • Counterpart Institution
      Universidade do Porto
  • [Int'l Joint Research] NIAID(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      NIAID
  • [Journal Article] A novel method to identify Post-Aire stages of medullary thymic epithelial cell differentiation2021

    • Author(s)
      Pedro Ferreirinha, Camila Ribeiro, Junko Morimoto, Jonathan J. M. Landry, Minoru Matsumoto, Catarina Meireles, Andrea J. White, Izumi Ohigashi, Leonor Araujo, Vladimir Benes, Yousuke Takahama, Graham Anderson, Mitsuru Matsumoto, Nuno Alves
    • Journal Title

      European Journal of Immunology

      Volume: 51 Pages: 311-318

    • DOI

      10.1002/eji.202048764

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Aberrant type 1 immunity drives susceptibility to mucosal fungal infections2021

    • Author(s)
      T Break, V Oikonomou, N Dutzan, J Desai, M Swidergall, T Freiwald, D Chauss, O Harrison, J Alejo, D Williams, S Pittaluga, C-C Lee, N Bouladoux, M Swamydas, K Hoffman, T Greenwell-Wild, V Bruno, L Rosen, W Lwin, A Renteria, S Pontejo, J Shannon, I Myles, P Olbrich, E Ferre, M Schmitt, D Martin, M Matsumoto, et al.
    • Journal Title

      Science

      Volume: 371 Pages: 1-17

    • DOI

      10.1126/science.aay5731

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Aireを基軸とする自己免疫疾患の病態解明2020

    • Author(s)
      森本純子、宮澤龍一郎、松本 穣、松本 満
    • Journal Title

      別冊BIO Clinica

      Volume: 1 Pages: 90-95

  • [Journal Article] 胸腺上皮細胞を対象とする自己免疫疾患への橋渡し研究の可能性2020

    • Author(s)
      森本純子、松本 穣、宮澤龍一郎、松本 満
    • Journal Title

      Precision Medicine 橋渡し研究の推進

      Volume: 1 Pages: 92-97

  • [Presentation] 胸腺髄質上皮細胞からDCへの抗原転移におけるAireの役割2021

    • Author(s)
      森本 純子、松本 満
    • Organizer
      第40回日本胸腺研究会
  • [Presentation] Aireレポーターマウスを用いた胸腺内Aire発現樹状細胞の解析2021

    • Author(s)
      松本 穣、尾矢剛志、松本 満
    • Organizer
      第40回日本胸腺研究会
  • [Presentation] Tissue-specific autoimmunity controlled by Aire, a gene response for APECED2021

    • Author(s)
      Minoru Matsumoto, Hitoshi Nishijima, Junko Morimoto, Koichi Tsuneyama, Mitsuru Matsumoto
    • Organizer
      The Virtual World Conference on Rare Diseases
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 徳島大学先端酵素学研究所免疫病態学分野ホームページ

    • URL

      https://www.tokushima-autoimmunity.com

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi