• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Generation of evidence through registry construction by genome-wide subtype analysis of Behcet's disease

Research Project

Project/Area Number 19H03700
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

桐野 洋平  横浜市立大学, 医学部, 講師 (50468154)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 大介  新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (00363507)
渥美 達也  北海道大学, 大学病院, 教授 (20301905)
吉藤 元  京都大学, 医学研究科, 講師 (20422975)
國崎 玲子  横浜市立大学, 附属市民総合医療センター, 准教授 (20457849)
中島 秀明  横浜市立大学, 医学研究科, 教授 (30217723)
田中 良哉  産業医科大学, 医学部, 教授 (30248562)
岳野 光洋  日本医科大学, 医学部, 准教授 (50236494)
土橋 浩章  香川大学, 医学部, 准教授 (50380176)
目黒 明  横浜市立大学, 医学研究科, 特任教授 (60508802)
寺尾 知可史  国立研究開発法人理化学研究所, 生命医科学研究センター, チームリーダー (60610459)
黒沢 美智子  順天堂大学, 医学部, 准教授 (70245702)
東野 俊洋  北里大学, 医学部, 講師 (70458818)
吉見 竜介  横浜市立大学, 医学部, 講師 (70585265)
藤枝 雄一郎  北海道大学, 大学病院, 助教 (70790872)
菊地 弘敏  帝京大学, 医学部, 准教授 (80338681)
竹内 正樹  横浜市立大学, 医学研究科, 特任准教授 (80794081)
廣畑 俊成  帝京大学, 医学部, 客員教授 (90189895)
川上 純  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (90325639)
水木 信久  横浜市立大学, 医学研究科, 教授 (90336579)
古賀 智裕  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 助教 (90537284)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywordsベーチェット病 / レジストリ研究 / 疾患活動性 / 予後不良病型
Outline of Annual Research Achievements

ベーチェット病(BD)の疾患活動性と炎症性主要臓器イベントの発生率との関係についてはほとんど知られていない。この前向き登録研究では、ベーチェット病現在の活動性フォーム(BDCAF)と炎症性主要臓器イベント(BDにおける眼、中枢神経、腸、血管系の炎症と定義)の発生率との関連を検討した。本邦の多施設前向きコホートから参加者を登録した。BDCAFは毎年評価した。炎症性主要臓器イベントを含むBD関連症状をモニタリングした。BDCAFと炎症性主要臓器イベントとの関連は、time-to-event解析により解析した。また、参加者のBDCAF、治療薬、および複数の血清サイトカインの教師なしクラスタリングを行い、炎症性主要臓器イベントとの関連を検討した。260名の患者が対象となった。登録時のBDCAFスコア中央値は2[四分位範囲:1-3]で、1年後および2年後の追跡調査でも疾患活動性を維持しており、BDの疾患活動性が残存していることが示された。BDCAFスコア0の患者は、スコア1以上の患者よりも52週時点の炎症性主要臓器イベントフリー生存期間が長かった(p=2.2×10-4)。クラスタリング解析の結果、腫瘍壊死因子阻害薬による治療にもかかわらず寛解に至らなかった患者は、血清炎症性サイトカイン値が高く、炎症性主要臓器イベントの発生率も高かった。上昇したサイトカインのうち、IL-6高値と炎症性主要臓器イベントとが関連していた。本研究は、全体的な疾患活動性を標的とした治療戦略と血清IL-6のモニタリングが、BDにおける炎症性主要臓器イベントの予防に役立つ可能性を示唆していた。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 4 results)

  • [Journal Article] Association of high disease activity and serum IL-6 levels with the incidence of inflammatory major organ events in Behcet disease: a prospective registry study2024

    • Author(s)
      Hirahara Lisa、Kirino Yohei、Soejima Yutaro、Iizuka Yuki、Yoshimi Ryusuke、Fujieda Yuichiro、Atsumi Tatsuya、Tono Toshihiro、Kobayashi Daisuke、Meguro Akira、Takeuchi Masaki、Sakamaki Kentaro、Takeno Mitsuhiro、Mizuki Nobuhisa、Nakajima Hideaki
    • Journal Title

      Frontiers in Immunology

      Volume: 15 Pages: -

    • DOI

      10.3389/fimmu.2024.1354969

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Replication Study of the Association of GAS6 and PROS1 polymorphisms with Behcet’s Disease in a Japanese Population2023

    • Author(s)
      Teshigawara Takeshi、Meguro Akira、Takeuchi Masaki、Ishido Mizuho、Soejima Yutaro、Hirahara Lisa、Kirino Yohei、Ohno Shigeaki、Mizuki Nobuhisa
    • Journal Title

      Ocular Immunology and Inflammation

      Volume: 32 Pages: 447~453

    • DOI

      10.1080/09273948.2023.2173239

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 皮膚科との連携が診断に有用であった一例2023

    • Author(s)
      桐野洋平
    • Organizer
      第6回日本ベーチェット病学会
    • Invited
  • [Presentation] Seeking precision medicine based on the pathophysiology of Behcet's disease2023

    • Author(s)
      桐野洋平
    • Organizer
      ICCLE meeting
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 横浜市立大学ベーチェットレジストリから判明した疾患活動性の現状2023

    • Author(s)
      桐野洋平
    • Organizer
      第67回日本リウマチ学会総会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Difficult-to-treat intestinal Behcet's disease2023

    • Author(s)
      桐野洋平
    • Organizer
      International Conference on Behcet's disease
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi