• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Development of novel embryonic stem cell-based cartilage for pediatric airway stenosis

Research Project

Project/Area Number 19H03720
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

渕本 康史  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 客員教授 (40219077)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 黒田 達夫  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 教授 (60170130)
梅澤 明弘  国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 再生医療センター, 再生医療センター長 (70213486)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords胚性幹細胞 / 気管狭窄 / 軟骨 / 移植
Outline of Annual Research Achievements

ヒトES細胞ソースとして分化誘導し、軟骨形成を行った。現在、1.5cmX1.5cm, 厚さ0.5cmの軟骨片の作成に成功している。このヒトES由来軟骨を用いてウサギの気管にパッチ移植を行った。非免疫抑制下では3匹とも移植後1~2週間で呼吸不全死した。病理所見では気管内腔を塞ぐように肉芽形成がみられた。また、ヒトES由来軟骨を4匹のヌードラットに顕微鏡下にてパッチ移植し、1か月にてサンプリングした。ヒトES由来軟骨はラット気管としてairタイトが保たれ、機能的に有効であった。さらに吻合部にはレシピエント(ラット)とドナー(ヒト)の軟骨細胞の癒合がみられた。更に1匹ではあるが、家畜ブタにヒトES由来軟骨をパッチ移植したところ、airタイトは保たれていたが、1か月のサンプリング時に気管支鏡では内腔の狭窄が、また病理ではヒトES由来軟骨の拒絶所見が認められた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ヒトES由来軟骨のサイズアップに成功した。
またヒトES由来軟骨を1.ウサギ、2.免疫不全ラット、3.家畜ブタにパッチ移植する研究を行った。

Strategy for Future Research Activity

ヒトES由来軟骨の更なるサイズアップ。
ヌードラットへのヒトES由来軟骨のパッチ気管移植の観察期間を3か月に延長。
免疫抑制ブタ(胸腺摘出、脾臓摘出、免疫抑制剤の使用)へのヒトES由来軟骨のパッチ
移植を行う予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] ヒト胚性幹細胞(ES細胞)由来軟骨を用いた小児気道狭窄に対する新規治療法の開発2021

    • Author(s)
      渕本 康史、絵野沢 伸、伊藤 怜 、 陳 俊龍 、古村 眞、 黒田 達夫、梅澤 明弘
    • Organizer
      第37回日本小児外科学会秋季シンポジウム

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi