2022 Fiscal Year Annual Research Report
Identification of master regulator of osteoblast differentiation in valve calcification
Project/Area Number |
19H03740
|
Research Institution | Ehime University |
Principal Investigator |
泉谷 裕則 愛媛大学, 医学系研究科, 教授 (90419200)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
坂上 倫久 愛媛大学, 医学系研究科, 講師(特定教員) (20709266)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 大動脈弁狭窄症 / AS / 弁間質細胞 / 骨芽細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
弁膜症の中でも大動脈弁狭窄症(AS)は罹患数が多く、薬物根治療法の開発が強く望まれている。大動脈弁の石灰化機構に大動脈弁間質を構成する大動脈弁間質細胞(VIC)が重要な役割を果たしている。正常弁におけるVICは細胞外マトリクスの合成を介して弁間質のホメオスタシスの維持に貢献するが、AS病態では骨芽細胞へと分化を遂げ、大動脈弁組織の石灰化に貢献すると報告されている。本研究では、網羅的遺伝子発現解析から特定したVICに発現する骨芽細胞分化制御因子に着目し、ASの薬物治療のための新たな標的を見出すことを目指す。本年度は、昨年度より着目している分子Xに対して、その発現する細胞をヒト大動脈弁組織に対するシングルセル解析により明らかにした。生殖腺特異的に発現する遺伝子との報告がある分子Xの発現レベルは大動脈弁の間質細胞で高く、病態特異的な発現パターンを示すことがわかった。さらなるスクリーニング実験から、大動脈弁の幹細胞性を維持すると考えられる転写因子や、幹細胞に発現すると報告されている膜貫通型タンパク質Yが、正常弁に高発現するものの、石灰化大動脈特異的に発現が低下する遺伝子として新たに同定した。In vitro osteogenesis assayより、これらのタンパク質はVICの骨芽細胞分化に関わることから、ASの新たな治療標的分子として有用である。ワイヤー損傷によるASモデルマウスをベースとしたin vivo解析では、ASの病態進行に伴って増殖する大動脈弁間質でその発現が認められるが、osteoblastへの分化によりその発現が消失した。現在の遺伝子Yの機能的役割をASモデルマウスを用いて詳細に解析を進めている。
|
Research Progress Status |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(3 results)