2021 Fiscal Year Annual Research Report
Clarification epigenetic regulatory mechanisms underlying ageing-related sarcopenia
Project/Area Number |
19H03786
|
Research Institution | Ehime University |
Principal Investigator |
今井 祐記 愛媛大学, プロテオサイエンスセンター, 教授 (10423873)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 骨格筋 / 筋衛星細胞 / Uhrf1 |
Outline of Annual Research Achievements |
健康長寿獲得のためには、要支援の最大要因であるサルコペニアなどの運動機能退行メカニズムの理解とその予防・治療法の開発が必須である。そのために遺伝的要因の同定と、老化などの環境因子を含めた後天的要因の理解が必要である。「後天的要因のエフェクターと考えられるエピゲノム変化の蓄積がいかに運動器の生理機能に寄与し、その破綻がどれほどサルコペニアなど運動機能の低下や進展に関与しているのか?」の問いに答えるため、筋衛星細胞特的Cre発現マウス(Pax7CreERT2)とUhrf1 floxマウスとの交配により、筋衛星細胞特異的Uhrf1遺伝子欠損マウス(Uhrf1Pax7-/-)を作出した。ヘビ毒素ファミリーの一つでPKC特異的阻害作用を有するCardiotoxinを用いた筋損傷(CTX)を前脛骨筋(TA)に誘導し、損傷後、0・4・14日後にTAを回収した結果、著名な筋損傷からの再生不良を認めた。対照群およびUhrf1Pax7-/-マウス由来の筋衛星細胞から筋管形成分化実験を行い、MF20を始めとした筋線維に対する免疫染色した結果、Uhrf1遺伝子欠損筋衛星細胞は、増殖能および分化能の低下を認めた。その原因を探索するため、単離した筋衛星細胞から抽出したRNAおよびDNAを用いて、次世代型シーケンサを用いて、RNA-seq及びMBD2-seqを実施した。バイオインフォマティクス統合解析の結果、Uhrf1によりメチル化されるDNAにより発現制御される遺伝子の一つとしてSox9を同定した。Sox9に対するsiRNAを用いて発現抑制実験を行ったところ、Uhrf1の欠損により抑制された細胞増殖能が部分的に回復することを見出した。
|
Research Progress Status |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Uhrf1 governs the proliferation and differentiation of muscle satellite cells2021
Author(s)
Hiroshi Sakai, Yuichiro Sawada, Naohito Tokunaga, Kaori Tanaka, So Nakagawa, Iori Sakakibara, Yusuke Ono, So-ichiro Fukada, Yasuyuki Ohkawa, Tadahiko Kikugawa, Takashi Saika, Yuuki Imai
Organizer
第7回日本筋学会学術集会
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-