• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

活性型ビタミンD3を基軸とした口腔粘膜の免疫応答調節機構の解明

Research Project

Project/Area Number 19H03823
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

菅原 俊二  東北大学, 歯学研究科, 教授 (10241639)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 黒石 智誠  東北大学, 歯学研究科, 講師 (30400261)
多田 浩之  東北大学, 歯学研究科, 講師 (70431632)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
KeywordsビタミンD3 / 口腔粘膜 / 粘膜免疫 / 免疫応答
Outline of Annual Research Achievements

1.活性型ビタミンD3による免疫寛容誘導機構の調節:活性型ビタミンD3誘導体であるカルシポトリオールによるSLIT増強効果に対するビタミンD受容体(VDR)の関与を解析した。その結果、野生型同腹仔マウスではカルシポトリオールによるSLIT増強効果が認められたのに対し、VDR欠損マウスでは増強効果が認められなかった。以上の結果から、カルシポトリオールによるSLIT増強効果はVDRを介することが明らかとなった。また、SLIT増強機構を明らかにする目的で、顎下リンパ節の口腔由来樹状細胞(DC)におけるレチノイン酸産生能を解析した。しかしながら、カルシポトリオール舌下投与の有無に関わらず、口腔由来DCのレチノイン酸産生能の変化は認められなかった。さらに、カルシポトリオール舌下投与による制御性T細胞誘導の増強も認められなかった。以上の結果から、カルシポトリオールは制御性T細胞誘導の増強とは異なるメカニズムで、SLITを増強している可能性が示唆された。
2.活性型ビタミンD3による唾液腺IgAクラススイッチ機構の調節:VDRシグナルを介した唾液腺IgA産生に関する責任細胞の特定のため、マウス顎下腺における免疫担当細胞の解析法を検討した。これまでの研究から、唾液腺に常在するマクロファージおよびDCの解析法は確立している。そこで、今年度はIgA産生細胞(B細胞および形質細胞)に着目し、フローサイトメトリーによる解析法を確立した。さらに、IgAクラススイッチに重要な遺伝子発現についても解析を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

「活性型ビタミンD3による免疫寛容誘導機構の調節」へのVDRの関与が明らかとなり、当初の予想とは異なるものの、その機構についても解析が進んでいる。また、「活性型ビタミンD3による唾液腺IgAクラススイッチ機構の調節」についても、唾液腺におけるIgA産生細胞とクラススイッチ遺伝子の解析が進んでいる。これらの結果から、おおむね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

「活性型ビタミンD3による免疫寛容誘導機構の調節」については、その詳細な調節機構を解析するとともに、花粉症モデルでの解析を進める。
「活性型ビタミンD3による唾液腺IgAクラススイッチ機構の調節」については、今年度確立した唾液腺免疫細胞の解析法に基づき、各細胞におけるVDR遺伝子発現と唾液腺IgA産生に関与するVDRを介した分子シグナルを解析する。
さらに、「活性型ビタミンD3による口腔粘膜の感染防御機構の調節」については、マウス感染症モデルを確立し解析を進めていく。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Remarks (1 results)

  • [Remarks] 東北大学大学院歯学研究科口腔生物学講座口腔分子制御学分野

    • URL

      http://www.oral-immunology.dent.tohoku.ac.jp/index.html

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi