• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

慢性疾患における細胞応答の相互作用機序

Research Project

Project/Area Number 19H03824
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

村上 智彦  大阪大学, 歯学研究科, 講師 (50510723)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords炎症 / 小胞体ストレス
Outline of Annual Research Achievements

小胞体ストレスと慢性炎症の相互作用に関わる因子を同定および機能解析を行い、小胞体ストレスと慢性炎症の相互作用機序とその役割の解明を目指した。各種小胞体ストレス誘導薬あるいは炎症を誘導するリポ多糖や炎症性サイトカインを培養細胞に負荷し、発現変動を示す遺伝子をマイクロアレイを用いて、網羅的に探索した。これに加え、実際の疾患患部では小胞体ストレスと炎症が同時に生じていることを鑑みて、培養細胞に小胞体ストレスと炎症を同時に誘導し、同様の探索を行った。その中で相乗的な変動のあった遺伝子群に着目し、RT-qPCRおよびウエスタンブロッティングによる詳細な解析を行った。その結果、有力な候補遺伝子として相乗的に強く誘導される転写因子を見出した。この遺伝子は炎症関連の転写因子として報告があるが、小胞体ストレスとの関係性は知られていなかった。そこで、この候補遺伝子の機能を詳細に調査するためにターゲット遺伝子欠損マウスを入手した。このターゲット遺伝子欠損マウスから細胞を単離し、リポ多糖および小胞体ストレス刺激における炎症応答について解析を行った。遺伝子の発現は主にRT-qPCRにて確認し、タンパク質の発現はウエスタンブロッティングに加え、炎症性サイトカイン等細胞外に分泌されるタンパク質はELISAを用いて定量的に測定を行った。その結果、この遺伝子欠損細胞において一部の炎症応答が強く減弱していることを確認した。この結果は、ターゲット遺伝子が小胞体ストレスによる炎症応答の増悪メカニズムに関与することを示唆していた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

有力な候補因子とその遺伝子改変マウスの解析が進んでいるため、おおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

各種小胞体ストレス誘導薬あるいは炎症を誘導するリポ多糖や炎症性サイトカインを培養細胞に負荷し、発現変動を示す因子を網羅的に探索し、候補遺伝子の解析を順に進めて行く。これに加え、一部有力な候補因子を見出しているため、既に入手したターゲット遺伝子欠損マウスの解析を進める。

  • Research Products

    (4 results)

All 2021 2020

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] G protein subunit β1 is an important mediator of the late stage of endochondral ossification2020

    • Author(s)
      Ruengsinpinya Lerdluck、Murakami Tomohiko、Nakamura Eriko、Takahata Yoshifumi、Hata Kenji、Nakaminami Yuri、Okae Hiroaki、Nishimura Riko
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 533 Pages: 90~96

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2020.08.119

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Role of interleukin-1 and inflammasomes in oral disease2020

    • Author(s)
      Murakami Tomohiko、Takahata Yoshifumi、Hata Kenji、Nishimura Riko
    • Journal Title

      Journal of Oral Biosciences

      Volume: 62 Pages: 242~248

    • DOI

      10.1016/j.job.2020.07.003

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] GNB1 (G protein subunit β1) is required for the late stage of endochondral ossification2021

    • Author(s)
      Lerdluck Ruengsinpinya, Eriko Nakamura, Yoshifumi Takahata, Kenji Hata, Yuri Nakaminami, Riko Nishimura, Tomohiko Murakami
    • Organizer
      第38回日本骨代謝学会学術集会
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 軟骨・骨・関節疾患の予防または治療用医薬組成物および軟骨・骨・関節疾患の予防または治療用薬剤のスクリーニング方法2020

    • Inventor(s)
      村上智彦、西村理行
    • Industrial Property Rights Holder
      村上智彦、西村理行
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2020-213230

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi