2021 Fiscal Year Annual Research Report
歯根膜における細胞ヒエラルキーの決定とその制御による歯周組織再生
Project/Area Number |
19H03830
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
岩山 智明 大阪大学, 歯学研究科, 助教 (80757865)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
竹立 匡秀 大阪大学, 歯学部附属病院, 講師 (60452447)
村上 伸也 大阪大学, 歯学研究科, 教授 (70239490)
山下 元三 大阪大学, 歯学部附属病院, 講師 (90524984)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 歯根膜 / 歯周組織 / 幹細胞 / セメント芽細胞 / 組織再生 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では歯周組織の構成細胞のヒエラルキーを決定し、その制御因子を解明するために、A)ATAC-seq法によるマーカー遺伝子探索による歯根膜MSCの定義、B)歯根膜特異的Creマウスを用いた系譜解析による「歯根膜細胞」の定義、C)Trajectory解析による歯根膜中の細胞ヒエラルキーの決定、D)分化度を決定する転写因子の探索とCRISPR/Cas9による機能解析、の4つの研究方法を計画しており、昨年度までにAおよびCの目的である歯根膜MSCのマーカー遺伝子や歯根膜中の細胞ヒエラルキーの決定が概ね達成されている。本年度は以下のような成果を得た。 昨年度実施したシングルセル解析により同定された歯周組織の各細胞種について、蛍光in situ hybridizationを用いて組織学的に検証するとともに、フローサイトメトリーによる表面抗原解析により細胞の正常解析を行った。その結果、骨芽細胞およびセメント芽細胞特異的マーカー分子が同定され、歯根膜に含まれる細胞集団を定量的な解析が可能となった。さらに細胞外基質タンパク質のノックアウトマウスの解析により、セメント芽細胞特異的マーカー分子の制御を担う分子が示唆された。 また、昨年度までに歯根膜特異的Creマウス(PLAP1-CreERT2)をCreレポーターマウスと掛け合わせ、歯根膜細胞の系譜解析を行ってきたが、本年度はさらに絹糸結紮モデルを用いて、歯周組織の創傷治癒過程における歯根膜細胞の貢献を検討した。その結果、損傷を受けた歯周組織において、歯根膜細胞が直接分化することで歯根膜、セメント質、歯槽骨の修復を担っていることが明らかとなった。 これらの結果について、国内外の学会で発表を行うとともに、論文投稿を行った。
|
Research Progress Status |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(5 results)