2021 Fiscal Year Annual Research Report
Development of periodontal tissue regeneration therapy for horizontal alveolar bone resorption with collagen-binding FGF-2
Project/Area Number |
19H03831
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
高柴 正悟 岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (50226768)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松下 治 岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (00209537)
平山 晴子 岡山大学, 自然生命科学研究支援センター, 助教 (40635257)
山本 直史 岡山大学, 医歯薬学域, 准教授 (50432662)
美間 健彦 愛媛県立医療技術大学, 保健科学部, 教授 (80596437)
伊東 孝 岡山大学, 大学病院, 助教 (30636238)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 歯周組織再生 / 水平性骨吸収 / 塩基性線維芽細胞増殖因子 / コラーゲン結合タンパク質 / 非臨床試験 |
Outline of Annual Research Achievements |
歯周組織再生剤として,塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)製剤が臨床応用された。しかしながら,既存品の剤型では組織での賦型性が低く,滞留時間も短いことから水平性歯槽骨吸収には効果に乏しいという問題点がある。そこで,通常量のbFGFをコラーゲン特異的に賦型性を持たせ,局所に滞留させるという方法を考えた。 具体的には,ガス壊疽菌Clostridium histolyticumのコラゲナーゼから得たコラーゲン結合ドメインとbFGFから成る融合タンパク質をコラーゲンパウダーを共に用いて(CBFGF),歯周病で破壊された水平性骨吸収の歯周組織再生に応用する。本年度では,齧歯類で効果を検証した既存結果(Nakamura, J Periodontol, 2019)を基に,イヌを用いた歯周組織再生の結果を解析し,非臨床試験データを得ることを目的と定めた。 本年度では,前年度に成功したイヌを用いた水平性骨吸収における歯周組織再生の結果に基づき,GLP基準の動物実験が実施可能な第3者機関に委託して,マイクロCTを用いた定量的な解析を行った。その結果,投与後8週後におけるCBFGF投与群とコントロール投与群の間には骨再生量に有意差があり,一方でbFGF投与群とコントロール投与群,及びCBFGF投与群とbFGF投与群の間には有意差がなかった。また,骨吸収の形状は,水平性,及び一壁性の2種類を作製して検証を行ったが,結果は同様であった。 CBFGF投与群とbFGF投与群の間には骨再生量に統計的な有意差がなかったものの,CBFGFを投与した群では,bFGFを投与した群と比較すると絶対値として大きな骨再生が起こっていることから,その学術的意義については,既存の齧歯類での検証結果と併せて考察をする必要があるが,上述の臨床的問題点への解決策としてCBFGFが重要な材料であることを示唆するものであると考えている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度の研究遂行において,主たる内容であると位置付けていた,第3者機関におけるイヌの水平性歯槽骨吸収に対する効果検証を実施し,上述の通りマイクロCTを用いた定量的解析までを行えたことから,概ね順調に進展していると考える。 新型コロナウイルス感染症による移動制限などもあり,動物実験の遂行に少なからず影響があったものの,本年度予定していた免疫組織解析については既にサンプル作製も進んでいることから,次年度ではスムーズに遂行できるものと考えている。 また,イヌ検体の試験期間中における体重変化,一般血液検査のモニタリング結果や,実験終了時の主要臓器(肝腎肺)の組織解析についてもデータ,及びサンプルは取得済みであり,これらの情報についても併せて次年度で論文公表を計画しているところである。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度では,上述した昨年度の実験結果を踏まえて,その解析に注力して論文公表まで行う予定である。 その一方で,CBFGF群とbFGF群の間には骨再生量に統計的な有意差がなかったことについては検討の余地があり,組織学的な検証結果と併せた考察を行った上で,CT解析方法の見直しや,必要に応じて再実験も視野に入れている。 また,次年度は本助成の最終年度でもあることから,本材料の臨床応用に向けた橋渡し研究を見据えた対応が必要と考えている。具体的には,これまでの取得した基礎研究データの整理(論文化)や,臨床研究プロトコル相談を関連部局等と行うことで,今後の製品化に必要となる臨床データの迅速な取得を目指し,更には次期の科学研究費助成事業申請に備えることを検討している。
|
Research Products
(1 results)