• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

多検体日本人口腔癌のエクソーム解析に基づく移植マウスモデルを用いた発がん機構解析

Research Project

Project/Area Number 19H03855
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

太田 嘉英  東海大学, 医学部, 教授 (60233152)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木村 穣  東海大学, 総合医学研究所, 特任教授 (10146706)
田嶋 敦  金沢大学, 医学系, 教授 (10396864)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
KeywordsPDXモデル / 口腔扁平上皮癌 / 遺伝子解析 / NOTCH1 / DNAシーケンス / RNAシーケンス
Outline of Annual Research Achievements

口腔扁平上皮癌(OSCC)の特異的なバイオマーカーや標的分子は同定されていない。申請者らは、本邦で初めてのOSCCの大規模体細胞変異解析 を行い、NOTCH1およびFATファミリー1を中心に発がん候補遺伝子の変異を発表した(BBRC 2014など)。さらに、OSCC患者より発見した複数の変異型NOTCH1発現細胞を樹立し、野生型では腫瘍化に、まず1種の変異型では腫瘍抑制に機能することを報告した(Oncol Rep 2017)。固形腫瘍でのNOTCH経路は腫瘍化・腫瘍抑制化双方の報告があるが、申請者は現在のところ腫瘍化因子と捉え、NOTCHはOSCCの標的因子となり得ると考えている。 本研究計画では、OSCC標本の全エクソン解析およびmRNAシークエンスを行うとともに、患者腫瘍移植マウス(PDX)モデルを樹立し、in vivoで の機能解析を行う。最終的には、OSCC新規治療法開発を目指している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

PDXモデルマウスの樹立手技を獲得でき、今後の実験にすぐに取り掛かれるため。
また、トランスクリプトーム解析は行ったが、プロテオーム解析までは行えていないので、次年度以降に計画する。

Strategy for Future Research Activity

100症例に到達するまでサンプル数を継続的に増やしていく。
また、PDXモデルの作成は可能なことが本年度わかったため、今後はPDX由来の細胞を増やし、保存する予定である。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi