• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

環境性肺疾患におけるスカベンジャー受容体ファミリーの協調的役割

Research Project

Project/Area Number 19H03880
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

中山 勝文  立命館大学, 薬学部, 教授 (20453582)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森本 展行  東北大学, 工学研究科, 准教授 (00313263)
守田 匡伸  東北大学, 医学系研究科, 講師 (10519094)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords環境微粒子 / マクロファージ / スカベンジャー受容体 / 肺炎
Outline of Annual Research Achievements

環境性肺疾患は、大気中汚染物質の曝露により引き起こされる慢性炎症疾患であり、その病態に様々な免疫細胞が関与している。とりわけ環境大気中の無機微粒子が肺胞マクロファージを刺激し、その炎症応答が肺炎の引き金となると考えられる。前年度までに我々は粉塵やPM2.5の主成分の一つであるシリカ(二酸化珪素)がクラスBスカベンジャー受容体(Class B Scavenger Receptor)のSR-B1によって認識されることを見出してきたが(Tsugita et al., Cell Rep., 2021)、モデルマウスを用いた実験で高濃度のシリカ結晶粒子曝露により引き起こされる肺線維化はSR-B1経路の阻害だけでは不十分であることが判明した。そのため同じクラスBスカベンジャー受容体のSR-B2、クラスAスカベンジャー受容体のSR-A1、およびSR-A6もシリカを認識することを確認し、その阻害活性を指標にそれぞれの中和モノクローナル抗体を新たに樹立した。マウス肺炎組織に浸潤する免疫細胞におけるSRファミリー分子の機能的発現について解析した結果、シリカ曝露前の肺胞洗浄液中にはCD11c^high SiglecF^highの常在性肺胞マクロファージのみが存在し、4つのSRファミリー分子の中でSR-B1のみが発現する細胞およびSR-B1とSR-A6の2つが発現する細胞が観察された。シリカ曝露後の肺胞内に浸潤してきたマクロファージと好中球の細胞表面上のSR発現パターンは異なり、とりわけ肺胞浸潤マクロファージには4つのSRファミリー分子全てが発現しており、シリカを強く認識していることが判明した。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (11 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Tim4によるカーボンナノチューブ認識と肉芽種形成2022

    • Author(s)
      中山勝文,山口慎一朗
    • Journal Title

      臨床免疫・アレルギー科

      Volume: 77 Pages: 244-250

  • [Journal Article] Shaping of T cell functions by trogocytosis2021

    • Author(s)
      Nakayama M, Hori A, Toyoura S, and Yamaguchi SI
    • Journal Title

      Cells

      Volume: 10 Pages: 1155

    • DOI

      10.3390/cells10051155

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] CNTの毒性発現分子機構2021

    • Author(s)
      中山勝文,山口慎一朗
    • Journal Title

      NEW DIAMOND

      Volume: 37 Pages: 26-29

  • [Presentation] Macrophage Inflammatory Responses to Multi-Walled Carbon Nanotubes2022

    • Author(s)
      Masafumi Nakayama
    • Organizer
      The 62nd Fullerences-Nanotubes-Graphene General Symposium
    • Invited
  • [Presentation] 免疫受容体によるCNT認識機構2021

    • Author(s)
      中山勝文
    • Organizer
      第11回ナノカーボンナノシンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] カーボンナノチューブによる毒性発現機構2021

    • Author(s)
      山口慎一朗,守田匡伸,伊藤文哉,謝祺琳,豊國伸哉,中山勝文
    • Organizer
      第48回日本毒性学会学術年会
  • [Presentation] In silicoおよびin vitro実験によるTim4受容体-カーボンナノチューブ結合様式の解明2021

    • Author(s)
      謝祺琳,大森聡,笠原浩太,山口慎一朗,高橋卓也,木下賢吾,中山勝文
    • Organizer
      第48回日本毒性学会学術年会
  • [Presentation] Tim4を介するカーボンナノチューブ認識機構2021

    • Author(s)
      中山勝文
    • Organizer
      第29回日本Cell Death学会学術集会
  • [Presentation] カーボンナノチューブ受容体の同定2021

    • Author(s)
      山口慎一朗,守田匡伸,伊藤文哉,謝祺琳,豊國伸哉,中山勝文
    • Organizer
      第28回日本免疫毒性学会学術年会
  • [Presentation] Macrophage Recognition of Crystals and Nanomaterials2021

    • Author(s)
      Masafumi Nakayama
    • Organizer
      Pacifichem 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] カーボンナノチューブの毒性発現機構の一端を解明

    • URL

      http://www.ritsumei.ac.jp/profile/pressrelease_detail/?id=421

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi