2021 Fiscal Year Annual Research Report
Roles of DAMP and autophagy in inflammation-related carcinogenesis and its application to cancer prevention
Project/Area Number |
19H03884
|
Research Institution | Mie University |
Principal Investigator |
村田 真理子 三重大学, 医学系研究科, 教授 (10171141)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
及川 伸二 三重大学, 医学系研究科, 准教授 (10277006)
翠川 薫 鈴鹿大学, こども教育学部, 教授 (20393366)
有馬 寧 鈴鹿医療科学大学, 医療科学研究科, 教授 (30263015)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | がん / 炎症 / 傷害関連分子パターン / アポトーシス / オートファジー / DNA損傷 |
Outline of Annual Research Achievements |
炎症で傷害された細胞から傷害関連分子パターン(DAMP)が放出され、Toll様受容体(TLR)や終末糖化産物受容体(RAGE)等を介して炎症が増強し、DNA損傷・遺伝子変異が生じ、発がんに至る。加えて、がんの悪性化・進展にも寄与する。DAMPの1つであるHMGB1は細胞質においてオートファジーを促進する。また、SOX9やYAP4とオートファジーの関連が示唆されている。胆管癌は予後不良の悪性疾患であり、炎症・感染関連がんとして肝吸虫Clonorchis sinensis(CS)感染胆管癌を含む胆管癌の診断のためのツールとして、分子マーカーを検討した。我々はまず、NCBI 遺伝子発現情報のデータベースのデータセットを用いて、HMGB1、SOX9、およびYAP1の発現プロファイルを同定した。これらの3つの遺伝子発現は、正常なサンプルと比較して、胆管癌サンプルで発現レベルが上昇していた。CS感染胆管癌の病理組織標本を用いて、胆管癌組織と隣接する正常組織とのペアを免疫組織化学染色で評価した。組織全体の染色強度をスキャンし、また、核および細胞質領域での細胞内局在をスコア化した。胆管癌組織では、HMGB1、SOX9、YAP1の強度が隣接する正常組織よりも上昇した。細胞内局在の個別スコアリングにより、HMGB1(核)、YAP1(核および細胞質)の発現量は、がんの進行度分類(stage)の遠隔転移(M)の有無で有意に異なった。さらに、核から細胞質への局在の移行パターンを”site-index”として分類した結果、HMGB1のsite-indexは、腫瘍のステージと有意な相関がみられた(r = 0.441, p = 0.031)。これらの知見は、細胞内HMGB1の過剰発現がCS感染胆管癌患者におけるがん遠隔転移状況と関連する可能性が示唆された(Discover Oncology, 2021)。
|
Research Progress Status |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(18 results)