2021 Fiscal Year Annual Research Report
看護実践のリアリティを追求するシミュレーション教育プログラムの開発
Project/Area Number |
19H03919
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
斉藤 しのぶ 千葉大学, 大学院看護学研究院, 准教授 (90292680)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
河部 房子 千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 教授 (00251843)
中村 伸枝 千葉大学, 大学院看護学研究院, 教授 (20282460)
阿部 幸恵 東京医科大学, 医学部, 教授 (20449218)
山岸 仁美 宮崎県立看護大学, 看護学部, 教授 (30185863)
藏元 恵里子 宮崎県立看護大学, 看護学部, 講師 (30765839)
柳田 俊彦 宮崎大学, 医学部, 教授 (60295227)
山本 利江 千葉大学, 大学院看護学研究院, 教授 (70160926)
和住 淑子 千葉大学, 大学院看護学研究院, 教授 (80282458)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | シミュレーション教育 / 看護基本技術 / リアリティ / VR開発 / 生命力 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、看護のシミュレーション教育に最新技術を導入し、看護学生が五感を用いて看護の対象者(以下、対象者)の体験世界(リアリティ)を観念的に追体験することをより効果的にし、対象のリアリティを体感し、より現実的な看護過程展開の学修体験を蓄積することを通して看護実践能力の修得を促す教育システムを開発することを目的としている。 一昨年、昨年と対象者のリアリティを体験するためにバーチャルリアリティ(VR)を開発した。昨年度は、作成した「体位変換」の看護技術を実施する場面を学生が体験し、どのように対象のリアリティを実感できるかの調査予定としていた。しかし、コロナ感染症対策のため対面演習の機会が限られ、十分なデータの確保ができず、次年度も継続して学生の体験データを蓄積し開発を継続する予定としている。 シミュレーション教育プログラムは、作成したシナリオに、模擬電子カルテを導入し、学内の演習にて、さらに臨床に近い環境を作って実施した。学生の学修到達度を確認できた。また、看護実践能力育成に向けたシミュレーション演習の評価基準については、文献検討を通して一律なものがないことが明らかとなった。そこで、現在シミュレーション演習における看護実践能力の評価基準の作成に向けて検討中である。最終年度に向けて、プログラム展開を共同できるコンソーシアムを形成し、同じプログラムを展開、評価、プログラムの発展を計画している。リアリティの観念的な追体験を可能とするVR開発については、現実の実習環境の映像を取り込み、対象者の身体内部構造に潜るものを計画している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2021年度は、開発した「体位変換」の技術を実施する場面を仮想空間内に作成し、VRを学生に体験してもらい、その評価を実施する予定としていた。またシミュレーション教育指導に必要な能力育成に向けて、教育の要素を明らかにする予定であった。しかし、covid-19感染状況の中で、演習実施の時間が制限され、分析対象となるシミュレーション教育実践について、十分な数のデータを確保するには至らなかった。 また、シミュレーション演習の評価基準に関する論文の投稿に向けて、論文作成に取り組んでいるが、十分な検討に至らず遅れている。 更なるVR開発については、先にVRを作成した企業がcovid-19の影響を受け、VR開発から手を引いた形となったため途中で開発が止まっていた。しかし、これについては本学の工学研究院の研究室と今後連携を取って、VR開発を継続する計画がようやく立った段階である。
|
Strategy for Future Research Activity |
2022年度は最終年度に当たる。当初の計画は、シミュレーション教育を展開する大学とのコンソーシアム形成と情報発信としていた。これについては、計画に則って行う予定である。昨年度、途中で停止していたVR開発は、本学工学研究院の研究室との連携を取り、開発再開とし、さらなる深堀を行い、よりリアリティを体感できるものを開発していく予定である。 一方、シミュレーション教育指導に必要な能力について調査研究し、研修事業のプログラム検討を研究計画の段階では考えていたが、シミュレーション教育はそもそも評価基準が統一されておらず、各教育機関の目的別に評価がなされている現状が文献検討を通して明らかとなった。本来看護実践能力育成を目的としたシミュレーション教育であるが、評価基準の統一は現状困難であることが予測される。そのため指導に必要な能力も目的ごとにことなることが考えられる。よって、まずは看護実践能力の修得を促す教育の要素を明らかにすることを念頭に置き、予定していた調査研究ではなくケーススタディを行い、教育の要素を明らかにしていく予定に修正する。これについては、すでに倫理審査を通し、データ収集に至っているため、近くまとめて発表する予定である。
|
Research Products
(5 results)
-
-
-
-
-
[Presentation] Development and evaluation of new nursing technique education system through visualization of “vital power”.2021
Author(s)
Saito, S., Wazumi, Y., Tobise, M., Mineno, S., Chien, S. C., Yamamoto, T.
Organizer
The CASN Canadian Nursing Virtual Education Conference 2021. (Online)
Int'l Joint Research