2022 Fiscal Year Annual Research Report
A development of an application model based on salutogenesis and sense of coherence focused on nursing practice
Project/Area Number |
19H03928
|
Research Institution | The Open University of Japan |
Principal Investigator |
戸ヶ里 泰典 放送大学, 教養学部, 教授 (20509525)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山崎 喜比古 放送大学, 教養学部, 客員研究員 (10174666)
谷木 龍男 東海大学, 体育学部, 特任准教授 (30581574)
竹内 朋子 東京医療保健大学, 看護学部, 教授 (70636167)
神崎 初美 兵庫医科大学, 看護学部, 教授 (80295774)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 健康生成論 / sense of coherence / 患者・当事者 / 看護師 |
Outline of Annual Research Achievements |
当該年度では前年度までに実施された調査の他、追跡調査の実施を加えて併せて4つの調査研究の実施及び検討が行われた。①ヒューマンケア職(25施設に所属する介護職834名、看護職331名(合計1,165名))を対象に実施した調査の分析では、看護師および介護福祉士ともに、職場風土および多職種連携状況とSOCとの関連性が明らかになった。他方、看護職は介護職と比べて労働職場特性による負担が大きかった。マルチレベル・ロジスティック回帰分析を行った結果、介護職、看護職ともに施設レベルの職場風土の効果は認められなかった。両職種ともに、個人レベルの職場風土の良好化によって主体性が高まることによりケア実践への自信が高まるという有意な関連性が認められた。②全国のセクシャルマイノリティ(984名)を対象とした調査の分析では、全国代表サンプルによる基準値と比べて、LGBTQ+の々のSOCレベルは大きく下回っていた。SOGI分類や地域特性にかかわらず低かった。また年齢階層別に見てもほぼ同一水準だった。一因として、 これらの人々の多くが周囲に自身のセクシュアリティを「黙っている」ことでストレスフルイベントを回避ししている可能性がある。また、スティグマ経験が負の影響をしている点も明らかになった。③国内関節リウマチ患者208名を対象とした調査の実施及び分析が行われ、心理的適応とSOCおよびヘルスリテラシーとの関連性を明らかにした。④パーキンソン病患者の生活適応及びQOLに関する健康生成論的研究については、追跡許諾が得られた180名を対象に第2回調査を実施し、生活適応と機能的ヘルスリテラシーとの密接な関連が明らかになるとともに、QOLへの予測力を明らかにした。
|
Research Progress Status |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(8 results)