• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Development and validation of a question prompt program for patients with hematological malignancies

Research Project

Project/Area Number 19H03932
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

白井 由紀  京都大学, 医学研究科, 准教授 (30587382)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤森 麻衣子  国立研究開発法人国立がん研究センター, 社会と健康研究センター, 室長 (40450572)
内富 庸介  国立研究開発法人国立がん研究センター, 中央病院, 部門長 (60243565)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsがん / 造血器悪性腫瘍 / コミュニケーション / 意思決定 / 質問促進プログラム
Outline of Annual Research Achievements

2022年度は、造血器悪性腫瘍特異的QPL案(先行研究や血液内科医師、看護師インタビューデータを基に作成)を用いた調査を実施した。当初は施設調査を計画していたが、夏以降のCOVID-19感染再拡大状況を鑑み、WEB調査に計画を変更した。WEB調査に先立ち、血液内科医師5名、看護師5名により内容妥当性、表面妥当性、追加項目を確認した。京都大学医の倫理委員会の承認を得たのち、WEB調査を実施した(11月~12月)。
調査では、白血病、悪性リンパ腫、多発性骨髄腫、骨髄異形成症候群の患者324名から回答を得た。このうち、治療経験者は273名(84.3%)であった。造血器悪性腫瘍特異的QPL案102項目のうち、治療経験者の80%以上が重要と回答した項目は75項目あった。そのなかでも、治療経験者の90%以上が重要と答えた項目は、「病期について」「治療法について」「合併症・副作用について」「将来起こりうる症状とその治療・対処法について」「費用、治療中の生活について」であった。この結果から、意思決定の際は、病気や治療に関することだけでなく、将来的な問題や経済的な問題、日常生活についても質問したいというニーズがあることが明らかとなった。今後、対象者背景(治療経験あり/なし、疾患、性、年代など)ごとの意向も検討したうえで、造血器悪性腫瘍特異的QPLを確定する。さらに、QPLの配布時期について、80%以上が診断時と初発治療中の配布を希望していた。本研究結果をもとに、患者の意向に基づいた造血器悪性腫瘍特異的QPLを用いた質問促進プログラムの確定、有用性の確認を今後行っていく。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Development of an Online Communication Skills Training Program for Oncologists Working with Adolescents and Young Adults2023

    • Author(s)
      Okamura Masako、Fujimori Maiko、Saito Eiichi、Osugi Yuko、Akizuki Nobuya、Uchitomi Yosuke、AYA-CST Development Committee
    • Journal Title

      Journal of Adolescent and Young Adult Oncology

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1089/jayao.2022.0102

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Feasibility and preliminary effectiveness of a psychosocial support program for adolescent and young adult cancer patients in clinical practice: a retrospective observational study2023

    • Author(s)
      Hirayama Takatoshi、Fujimori Maiko、Ito Yoshinori、Ishida Yuji、Tsumura Akemi、Ozawa Miwa、Maeda Naoko、Yamamoto Kazuhito、Takita Sakie、Mori Makiko、Tanaka Kyoko、Horibe Keizo、Akechi Tatsuo
    • Journal Title

      Supportive Care in Cancer

      Volume: 31 Pages: 146

    • DOI

      10.1007/s00520-023-07596-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Prevalence and associated factors of psychological distress among young adult cancer patients in Japan2022

    • Author(s)
      Okamura Masako、Fujimori Maiko、Goto Shinichi、Obama Kyoko、Kadowaki Midori、Sato Ayako、Hirayama Takatoshi、Uchitomi Yosuke
    • Journal Title

      Palliative and Supportive Care

      Volume: 21 Pages: 93~99

    • DOI

      10.1017/S1478951521002054

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] シンポジウム10 ガイドライン:コミュニケーション2022

    • Author(s)
      白井由紀
    • Organizer
      第35回日本サイコオンコロジー学会総会
  • [Presentation] J-SUPPORT企画2 進行膵がん患者へのACP促進の複合介入)2022

    • Author(s)
      藤森麻衣子
    • Organizer
      第35回日本サイコオンコロジー学会総会
  • [Book] がん医療における患者-医療者間のコミュニケーションガイドライン 2022年版2022

    • Author(s)
      日本サイコオンコロジー学会、日本がんサポーティブケア学会 分担執筆:白井由紀
    • Total Pages
      160
    • Publisher
      金原出版
    • ISBN
      978-4-307-10205-6
  • [Book] 成人看護学(6) :緩和ケア 第3版2022

    • Author(s)
      宮下 光令、森田 達也、高橋 理智 分担執筆:白井由紀
    • Total Pages
      368
    • Publisher
      メディカ出版
    • ISBN
      978-4-8404-7540-2

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi