2021 Fiscal Year Annual Research Report
Development of methods of breast assessment for breastfeeding with ultrasound images
Project/Area Number |
19H03944
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
松崎 政代 大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (40547824)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藪中 幸一 大阪大学, 大学院医学系研究科, 招へい准教授 (00737215)
藤田 恵理子 大阪大学, 大学院医学系研究科, 招へい研究員 (00824054)
平出 美栄子 東京医療保健大学, 看護学部, 准教授 (50795739)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 助産学 / 母乳育児 / 緒音波診断装置 / 乳房管理 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究のゴールは、母乳育児率の増加を目指し、助産師が母乳育児支援のための補助道具としてエコーを使用し乳房評価の実施と効果的な母乳育児のケアを母親に提供することである。本研究では、臨床現場での母乳育児のためのエコーを用いた乳房アセスメント方法の確立のため、以下の研究1~3を実施した。 【研究1:測定方法】妊娠~産後のエコーを用いた乳腺・乳管の測定方法の妥当性の検証 【研究2:有用性の検討】 乳汁分泌過多、不足時や乳腺炎時の乳房ケアの評価のエコー使用の有用性の検証 【研究3:feasibility】臨床助産師による妊娠期・育児期のエコーによる乳房評価の実施可能性(feasibility)の検証 最終年度は、特に乳腺炎の症例についての有用性を検討し、臨床助産師がエコーを用いて乳房を評価する実施可能性について調査を実施した。乳腺炎症例では、重症例を長期間追跡し、ケア前後と経過による乳腺の変化、乳管の変化を明らかにすることができた。臨床助産師が行うエコーによる乳房評価の実施可能性については、乳房が可視化できることについて特にケア前後の違いを母親と確認できる点で一定の評価を得た。エコーの手技については、実施頻度に比例して上達した。しかし、きれいな画像の描出には技術の習得に時間がかかることと、描出した画像の解釈については、エコーを専門にする超音波検査技師等のアドバイスを受けながら実施する必要性が明らかになった。臨床応用には、教育プログラムや研修が必要である。
|
Research Progress Status |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(2 results)