2021 Fiscal Year Annual Research Report
The Asia-Pacific network development for supporting infant-parent relationships with the Newborn Behavioral Observations.
Project/Area Number |
19H03953
|
Research Institution | Japanese Red Cross College of Nursing |
Principal Investigator |
齋藤 英子 日本赤十字看護大学, 看護学部, 教授 (90375618)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
永田 雅子 名古屋大学, 心の発達支援研究実践センター, 教授 (20467260)
井村 真澄 日本赤十字看護大学, 看護学部, 教授 (30407621)
大城 昌平 聖隷クリストファー大学, リハビリテーション学部, 教授 (90387506)
齋藤 明香 群馬大学, 大学院保健学研究科, 助教 (90736480)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 新生児行動観察 / 親子関係 / ネットワーク形成 / アジア・太平洋 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、以下の4つの研究で構成されている。 【研究1】は、NBOに関するスコーピングレビューである。研究協力者の矢郷・髙橋・塚本と研究分担者の齋藤明香らとともに、研究成果を4月に開催されたEAFONSにて発表した。また、投稿に向けた準備を行なった。 【研究2】は、地域の育児支援拠点におけるNBOを用いた介入の効果検証(RCT)である。2020年度のCOVID-19下に各国のトレーナーと協力して開発したリモートプログラムを元に、2021年度から研究協力者となる育児支援を担う専門家の介入者トレーニングを開始した。モデル地域となる愛知県と東京都から複数名が参加し、臨地におけるNBOの活用を開始した。 【研究3】は、NBOを用いた父親も含めた家族への効果的な介入プログラムの開発と検証である。2021年度末に研究計画を修正し、1施設においてプレテストを開始した。しかし、COVID-19の影響と協力者の退職により継続は断念した。プレテストは数例ではあったが、産後早期の介入により、母親の気持ちの安定や母親が子どもとの絆を実感する機会に繋がっていたことが報告された。また、翌年に新たな施設にて介入研究を進めるべく、倫理審査や介入者トレーニング等の準備を行なった。 【研究4】は、アジア・太平洋地域の専門家に対するNBOを用いた親子関係支援の教育効果の評価である。2021年6月に開催されたWAIMH(世界乳幼児精神保健学会)17thにおいて、本研究の進捗をNBOの介入研究に関するシンポジウムで報告した。シンポジウムでは、NBOを用いた介入研究の効果について、アメリカ・オーストラリア・デンマークの専門家らと共有した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
COVID-19の影響により、特に介入研究がやや遅れている。リモート等を活用して可能な範囲で進められるように調整・変更をしている。
|
Strategy for Future Research Activity |
【研究1】投稿を行っていく。公表に際しては、NBOの開発者らと連絡をとりながら、進める。 【研究2】介入者トレーニングを引き続き行う。トレーニング後には、該当地域の専門家が、臨床にてNBOを活用し、実践経験を重ねられるように、フォローアップを行う。介入者としての信頼性と妥当性が高められるように、研究分担者・研究協力者で連携をして支援を続けていく。 【研究3】COVID-19終息後に、速やかに介入研究が始められるよう、協力者トレーニングと施設倫理審査の準備を行う。 【研究4】2022年7月に英国で開催されるNBO国際トレーナー会議へ出席し、各国の専門家との交流を深める。また、可能であれば、国内で国際カンファレンスを開催し、国内の専門家と最新の知見を共有する機会を持つ。
|
Research Products
(4 results)