• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Development of a logic model based on the principle of public health nursing to work towards social inclusion

Research Project

Project/Area Number 19H03954
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

大森 純子  東北大学, 医学系研究科, 教授 (50295391)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords社会的包摂 / ソーシャルインクルージョン / 公衆衛生看護 / ロジックモデル / 保健師
Outline of Annual Research Achievements

【課題意識】
地域社会の人間関係の希薄化・縮小化により育児や介護、災害や転居、独居や死別など、いつでもどこでも誰にでも社会的排除のリスクが存在する。コロナ禍を経て社会的排除のリスクがさらに高まり、社会的包摂の推進は国策の喫緊の課題である。住民のよりよく生きる権利を守るために社会の包容力を志向することは保健師の責務である。
【研究目的】
現代社会における弱者を包容する地域づくりに取り組む保健師の実践知から社会的包摂を志向する公衆衛生看護の概念構造(原理)を解明し、これを公衆衛生看護の原理とするロジックモデルを開発する。社会的包摂を志向する公衆衛生看護の原理を現場に根付かせるためにモデルの実装を試みる。
【研究実績】
これまで国内外の社会的包摂に関する文献検討、および Social Inclusionの概念分析を行い、社会的包摂の概念の構成要素を抽出し、ロジックモデル原案を作成した。次いで社会的包摂を志向した公衆衛生看護の活動事例について中堅期保健師12名を対象にヒアリングを行い、仮説検証型multiple case studyアプローチを用いてモデル原案に追試を重ね、日本の公衆衛生看護の実践に適用可能なロジックモデルに改良した。さらに全国の管理期保健師6名を対象にグループインタビューを行い、ロジックモデルを洗練した。また、モデルの実装段階に向けて、信頼性と妥当性を担保するために、管理期保健師のグループインタビューおよび日本公衆衛生看護学会学術集会にてワークショップを開催し、現場から広く意見聴取した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究は、全国の保健所・保健センター等の各自治体の保健医療を掌る行政機関に所属し、住民対応の実務を担う保健師を対象とするため、COVID-19対応政策と各地域の感染拡大状況により保健医療が逼迫している期間は、研究を進めることが困難な状況であった。

Strategy for Future Research Activity

今後もCOVID-19感染拡大状況と保健医療の逼迫状況をみながら、本研究で考案したロジックモデルを社会的包摂を志向する公衆衛生看護の原理として現場に浸透を図るために、実装試行まで進める予定である。最終的には、協働自治体の協力を得て保健師の活動にモデルの実装を試みる。実装のプロセスを通じてモデルの適用可能性を高めるために有用なツール(事例集、記録シート、志向変化のリフレクションシートなど)を作成する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022 2021

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 社会的包摂を志向する公衆衛生看護のロジックモデルの考案2022

    • Author(s)
      松永篤志
    • Organizer
      第11回日本公衆衛生看護学会学術集会
  • [Presentation] Social Inclusion 概念分析2021

    • Author(s)
      岩本萌
    • Organizer
      第9回日本公衆衛生看護学会学術集会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi