• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

地域住民の認知症支援意識を高めるVR・ゲーミフィケーション統合プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 19H03956
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

五十嵐 歩  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 准教授 (20595011)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 近藤 尚己  京都大学, 医学研究科, 教授 (20345705)
伊藤 研一郎  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 特任助教 (30805578)
目 麻里子  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 助教 (60804309)
山本 則子  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (90280924)
萩原 康博  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 助教 (60844040)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords地域包括ケアシステム / 認知症啓発 / 認知症にやさしいまち / Virtual Reality
Outline of Annual Research Achievements

本研究において、地域住民の認知症高齢者への支援の意識を高めるための統合プログラムを開発し(目的①:STEP1~2)、その評価および普及を行った(目的②:STEP3~4)。統合プログラム(以下、認知症VRプログラム)は、申請者が開発したコンビニ向けのゲーミングツールを用いた研修プログラムを地域住民向けに改変し、新たに作成する認知症体験のVRプログラムを加えて開発した。
研究4年目である令和4年度は、一般市民以外の幅広い対象を含めたプログラムの普及・実装を目指した活動を行った。前年度に効果検証した一般市民向け統合プログラムを応用し、看護学生、急性期病院の看護師、小学生等、様々な対象に向けたプログラムを開発・評価した。例えば、急性期病院で働く看護師のパーソンセンタードケア実践に向けた認知症VRプログラムの評価(n = 76)では、プログラムの実施後に主要評価項目である「認知症の人への態度」と、副次評価項目である「援助行動意図」「認知症ケアの自信」が有意に改善する効果が示された。今後のさらなる普及・実装に向け、地域の認知症啓発を担う専門職から「認知症VRプログラムコーディネーター」を養成する講座を作成し、地域の医療・介護・福祉職の活動団体メンバーを対象に試行した。
今後、本研究の成果に基づき、認知症VRプログラムの地域への実装を通して「認知症にやさしいまちづくり(Dementia Friendly Community)」を行う研究を実施予定である。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 一人称体験のできる認知症教育プログラムの受講が看護学生の態度に与える効果2023

    • Author(s)
      鈴木はるの, 五十嵐歩, 坂井志麻, 目麻里子, 高岡茉奈美, 松本博成, 伊藤研一郎, 久貝波留菜, 山本則子
    • Journal Title

      日本認知症ケア学会誌

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Randomized Control Trial for ReDeSign: A Dementia-Friendly Mobile Microlearning Training for Store Workers in Japan2022

    • Author(s)
      Matsumoto Hiroshige、Hagiwara Yasuhiro、Yamamoto-Mitani Noriko、Igarashi Ayumi
    • Journal Title

      The Gerontologist

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1093/geront/gnac182

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A Two-Step Model for Encouraging the General Public to Exhibit Helping Behaviors Toward People Living With Dementia2022

    • Author(s)
      Matsumoto Hiroshige、Igarashi Ayumi、Sakka Mariko、Takaoka Manami、Kugai Haruna、Ito Kenichiro、Yamamoto-Mitani Noriko
    • Journal Title

      Innovation in Aging

      Volume: 6 Pages: -

    • DOI

      10.1093/geroni/igac023

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] A dementia education program using virtual reality for nurses in acute care hospitals: A quasi-experimental study2023

    • Author(s)
      Wu J, Igarashi A, Suzuki H, Takaoka M, Matsumoto H, Kugai H, Yamamoto-Mitani N
    • Organizer
      26th East Asian Forum of Nursing Scholars: EAFONS conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] HMD in General Public for Training: Case Study of Standardized Dementia-Friendly Initiative in Japan2023

    • Author(s)
      Ito K, Suzuki H, Kugai H, Takaoka M, Matsumoto H, Sakka M, Yamamoto-Mitani N, Igarashi A
    • Organizer
      2023 IEEE International Conference on Consumer Electronics (ICCE)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effectiveness of a Dementia Educational Program Using Virtual Reality Technology for the General Public: A Randomized Controlled Trial2022

    • Author(s)
      Suzuki H, Igarashi A, Matsumoto H, Kugai H, Takaoka M, Ito K, Hagiwara Y, Sakka M, Yamamoto-Mitani N
    • Organizer
      22nd IAGG World Congress of Gerontology and Geriatrics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 看護学生を対象とした「認知症当事者の一人称視点体験ができる視聴覚教材」を用いた教育プログラムの効果2022

    • Author(s)
      鈴木はるの, 五十嵐歩, 坂井志麻, 目麻里子, 松本博成, 高岡茉奈美, 久貝波留菜, 山本則子
    • Organizer
      第42回日本看護科学学会学術集会
  • [Presentation] 地域住民を対象とした養成講座におけるHMDを用いたVR教材について:認知症サポーター養成講座での取り組み2022

    • Author(s)
      伊藤研一郎,鈴木はるの,久貝波留菜,高岡茉奈美,松本博成,目麻里子,五十嵐歩,山本則子
    • Organizer
      第27回日本バーチャルリアリティー学会大会
  • [Presentation] VR技術により共感的理解を促進する認知症教育プログラムの開発と実装. メインシンポジウム:デジタルトランスフォーメーション(DX)と看護科学の未来2022

    • Author(s)
      五十嵐歩
    • Organizer
      第42回日本看護科学学会学術集会
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi