2021 Fiscal Year Annual Research Report
地域住民の認知症支援意識を高めるVR・ゲーミフィケーション統合プログラムの開発
Project/Area Number |
19H03956
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
五十嵐 歩 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 准教授 (20595011)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
近藤 尚己 京都大学, 医学研究科, 教授 (20345705)
伊藤 研一郎 東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 特任助教 (30805578)
目 麻里子 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 助教 (60804309)
山本 則子 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (90280924)
萩原 康博 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 助教 (60844040)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 地域包括ケアシステム / 認知症啓発 / 認知症にやさしいまち / Virtual Reality |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究において、地域住民の認知症高齢者への支援の意識を高めるための統合プログラムを開発し(目的①:STEP1~2)、その評価および普及を行った(目的②:STEP3~4)。統合プログラム(以下、認知症VRプログラム)は、申請者が開発したコンビニ向けのゲーミングツールを用いた研修プログラムを地域住民向けに改変し、新たに作成する認知症体験のVRプログラムを加えて開発した。 研究4年目である令和4年度は、一般市民以外の幅広い対象を含めたプログラムの普及・実装を目指した活動を行った。前年度に効果検証した一般市民向け統合プログラムを応用し、看護学生、急性期病院の看護師、小学生等、様々な対象に向けたプログラムを開発・評価した。例えば、急性期病院で働く看護師のパーソンセンタードケア実践に向けた認知症VRプログラムの評価(n = 76)では、プログラムの実施後に主要評価項目である「認知症の人への態度」と、副次評価項目である「援助行動意図」「認知症ケアの自信」が有意に改善する効果が示された。今後のさらなる普及・実装に向け、地域の認知症啓発を担う専門職から「認知症VRプログラムコーディネーター」を養成する講座を作成し、地域の医療・介護・福祉職の活動団体メンバーを対象に試行した。 今後、本研究の成果に基づき、認知症VRプログラムの地域への実装を通して「認知症にやさしいまちづくり(Dementia Friendly Community)」を行う研究を実施予定である。
|
Research Progress Status |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(9 results)