• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Evaluation of Easily Readable Display Method of Concave Dot Stimulation on Tactile Map and Visually Impaired Tactile Reading Action

Research Project

Project/Area Number 19H03986
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

藤本 浩志  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (60209103)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 土井 幸輝  独立行政法人国立特別支援教育総合研究所, 情報・支援部, 主任研究員 (10409667)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords視覚障害者 / 触読 / 触図 / 凹刺激 / 表示法
Outline of Annual Research Achievements

点字図書や点字教科書の中の図等を点図に置き換えて示す際に,凸状に盛り上がった凸点や凸線だけでは凸刺激が混在して触読し難いことから,点字図書や点字教科書の点図の中で方眼紙の升目には凹線や空間領域を示す凹点パターンが多用されている.しかし,校正者が点図を校正する際には経験則に依存してしまっている.それ故,校正者からは校正の際に参考となる定量的な指針が求められている.そこで本研究では,視覚障害者にとって触読し易い点図の凹刺激(点字図書や点字教科書の点図の中で方眼紙の升目には凹線や空間領域を示す凹点パターン)の表示法を解明することを目的とする.この目的達成のために,本研究では当該領域のニーズが高く,学術的知見が不足している凹刺激と触読性に着目し,研究に取り組んでいる.初年度は,方眼紙の升目の凹線の製作法を検討し,触読性の評価の予備実験に必要な提示刺激(テストピース)を作製し,テストピースを用いて予備実験を行い,凹線間隔と触読性に関する実験結果を分析した.2年目は、初年度の予備実験の結果を踏まえ、x軸あるいはy軸にそれぞれ並行な凹線の間隔と触読性に関する本実験を行った.3年目は,2年目の結果も踏まえながら凸線と凹線の間の距離が触読性に及ぼす影響を評価した.その実験の結果を踏まえると,凸線と凹線を識別するためには,適切な触読動作(触速度や触力)があるのではないかという仮説もたてることができた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

3年目は,2年目の結果も踏まえながら凸線と凹線の間の距離が触読性に及ぼす影響を評価した.その実験の結果を踏まえると,凸線と凹線を識別するためには,適切な触読動作(触速度や触力)があるのではないかという仮説もたてることができた.それ故,当初の計画通りに順調に進めることができている.

Strategy for Future Research Activity

3年目は,2年目の結果も踏まえながら凸線と凹線の間の距離が触読性に及ぼす影響を評価することができた.その実験の結果を踏まえると,凸線と凹線を識別するためには,適切な触読動作(触速度や触力)があるのではないかという仮説もたてることができた.本年度(令和4年度)は,凹線や凹パターンの適切な触読動作(触速度や触力)を明らかにする予定である.

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] 点字出版物に用いられる凹線の識別し易い点間隔と線間隔の評価2021

    • Author(s)
      山口優斗,南口拓巳,土井幸輝,西村崇宏,藤本浩志
    • Journal Title

      日本感性工学会論文誌

      Volume: 20(4) Pages: 367-372

    • DOI

      10.5057/jjske.TJSKE-D-21-00012

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi