• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

実験室および実運動環境計測の複合によるランニング関連障害リスクの解明

Research Project

Project/Area Number 19H04015
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

橋詰 賢  立命館大学, スポーツ健康科学部, 助教 (50727310)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 吉之  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 研究チーム長 (00409682)
保原 浩明  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員 (40510673)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsバイオメカニクス / 多層データベース / 運動解析 / 医用画像
Outline of Annual Research Achievements

本申請の目的は,実験室環境における高次元なデータと実運動環境における低次元なデータによる多層データベースを構築し,低次元データを用いた高次元データの復元技術を開発・応用することで,実運動環境におけるランニング関連障害発症リスクの解明を行うことである.運動器の障害は,障害が発生する組織の物理的な損傷である.組織の損傷は,組織に作用する応力に対して生じるひずみが,組織の限界値を超えたときに生じる.従って,組織の応力-ひずみ関係から算出される組織の材料特性であるヤング率は,障害の発生と密接な関わりを持つ.そこで2020年度は,実験室環境における高次元な筋骨格系データベースの構築として,超音波剪断波エラストグラフィを用いたアキレス腱および腓腹筋内側頭のヤング率の計測を行った.腓腹筋内側頭は収縮要素を有するため,筋収縮強度の増大に伴い,ヤング率も増大した.一方,アキレス腱は非収縮要素であるため,付着する腓腹筋内側頭の収縮強度に関わらず,一定のヤング率を示した.また最大努力における収縮強度であっても,腓腹筋のヤング率はアキレス腱のヤング率を下回ったことから,腓腹筋とアキレス腱で構成される筋腱複合体が,外的な力によって伸長する際,筋腱複合体の伸長は,アキレス腱の伸長ではなく,主に腓腹筋内側頭の伸長に起因する可能性が示された.この組織の材料特性のギャップが,肉離れといった骨格筋の損傷と関連すると考えられる.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2019年度に実施した実験室環境における高次元なランニングの運動データベースの構築に続き,2020年度では実験室環境における高次元な筋骨格系データベースの構築を実施した.当初の予定は磁気共鳴撮像装置を主としたデータ収集を行う予定であったが,新型コロナウイルスの感染拡大に起因し,空間的な制約からデータ収集の実施が困難であった.そのため,2021年度以降に実施予定であった超音波診断装置の剪断波エラストグラフィを用いたデータ収集を実施したため,4年間全体の進捗状況としては予定通りである.

Strategy for Future Research Activity

本研究課題の基盤となる多層データベースの構築について,これまで進めてきた実験室環境における高次元なランニングの運動データベースの構築,実験室環境における高次元な筋骨格系データベースの構築を引き続き拡充させることに加え,残る一つの層である実運動環境における低次元なランニングの運動データベースの構築に着手する.

  • Research Products

    (10 results)

All 2021 2020

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Anterior-posterior ground reaction forces across a range of running speeds in unilateral transfemoral amputees2020

    • Author(s)
      Hiroyuki Sakata, Satoru Hashizume, Ryo Amma, Genki Hisano, Hiroto Murata, Hiroshi Takemura, Fumio Usui, Hiroaki Hobara
    • Journal Title

      Sports Biomechanics

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      10.1080/14763141.2020.1822434.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 三次元計測に基づくスポーツ研究・応用事例:ランニングの場合2020

    • Author(s)
      橋詰賢
    • Journal Title

      計測と制御

      Volume: 59 Pages: 703-708

    • DOI

      10.11499/sicejl.59.703

  • [Journal Article] Walking characteristics of runners with a transfemoral or knee-disarticulation prosthesis2020

    • Author(s)
      Toshiki Kobayashi, Genki Hisano, Yuta Namiki, Satoru Hashizume, Hiroaki Hobara
    • Journal Title

      Clinical Biomechanics

      Volume: 80 Pages: 105132

    • DOI

      10.1016/j.clinbiomech.2020.105132

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Loading rates in unilateral transfemoral amputees with running-specific prostheses across a range of speeds2020

    • Author(s)
      Hiroaki Hobara, Hiroyuki Sakata, Ryo Amma, Genki Hisano, Satoru Hashizume, Brian S Baum, Fumio Usui
    • Journal Title

      Clinical Biomechanics

      Volume: 75 Pages: 104999

    • DOI

      10.1016/j.clinbiomech.2020.104999.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of step frequency on leg stiffness during running in unilateral transfemoral amputees2020

    • Author(s)
      Hiroaki Hobara, Hiroyuki Sakata, Yuta Namiki, Genki Hisano, Satoru Hashizume, Fumio Usui
    • Journal Title

      Scientific reports

      Volume: 10 Pages: 5965

    • DOI

      10.1038/s41598-020-62964-2

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 運動解析技術の発展2020

    • Author(s)
      橋詰賢,伊坂忠夫
    • Journal Title

      体育の科学

      Volume: 70 Pages: 554-559

  • [Journal Article] A Limb-specific Strategy across a Range of Running Speeds in Transfemoral Amputees.2020

    • Author(s)
      Hiroyuki Sakata, Satoru Hashizume, Hiroshi Takemura, Hiroaki Hobara
    • Journal Title

      Medicine and science in sports and exercise

      Volume: 52 Pages: 892-899

    • DOI

      10.1249/MSS.0000000000002203

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 腹直筋の起始部を動かすペルビックチルトと停止部を動かすクランチ間で腹直筋の動態は異なるのか?―超音波による筋束動態の観点から―2021

    • Author(s)
      小林夢芽華, 水野凜, 福谷充輝, 橋詰部, 伊坂忠夫
    • Organizer
      京都滋賀体育学会台150回大会
  • [Presentation] 腓腹筋内側頭の硬さはアキレス腱の硬さを超えるのか?―反動効果に貢献し得る生体組織の再検討―2021

    • Author(s)
      水野凜, 小林夢芽華, 福谷充輝, 橋詰部, 伊坂忠夫
    • Organizer
      京都滋賀体育学会台150回大会
  • [Presentation] The Relationship Between Trunk Kinematic Variables and Underwater Undulatory Swimming Performance in Competitive Swimmers2020

    • Author(s)
      Takahiro Tanaka, Takahiko Sato, Satoru Hashizume, Naruhiro Shiozawa, Tadao Isaka
    • Organizer
      38th Conferences of the International Society of Biomechanics in Sports
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi