2021 Fiscal Year Annual Research Report
Development and Evaluation of Self-Body Recognition Task for Young Children Using Gamification and Machine Learning
Project/Area Number |
19H04019
|
Research Institution | Otsuma Women's University |
Principal Investigator |
宮崎 美智子 大妻女子大学, 社会情報学部, 准教授 (90526732)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
浅井 智久 株式会社国際電気通信基礎技術研究所, 脳情報通信総合研究所, 主任研究員 (50712014)
石塚 綾子 (麦谷綾子) 日本女子大学, 人間社会学部, 准教授 (70447027)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 身体地図 / 自己像 / 発達 / 自己 / ゲーミフィケーション |
Outline of Annual Research Achievements |
鏡を見て鼻を触るとき、見えない身体部位の位置を把握する体性感覚ベースの身体地図が働く。その発達過程の検討は、方法論上の難しさから観察主体でしか行われてこなかった。本研究では、ゲーミフィケーションを取り入れることで、幼児の身体地図の発達を定量的に評価できる新たな課題を開発、評価する。具体的には、自己映像の身体各部位に拡張現実(AR)を用いてマークを表示し、幼児が実物の自己身体に対応づけて当該部位を定位できるかを評価するゲーム様の課題である。 2021年度は、課題が紹介されている書籍の分担執筆を行い、Oxford University Pressから、Ataria, Tanaka, & Gallagher 編集のBody schema and body imageの第12章において公開された。また、2歳から3歳にかけて、リーチング方略の発達的変化が認められたという、ここまでの研究成果をまとめた原著論文をbioRxivにて公開した。これを踏まえて、査読つき国際誌への掲載を目指し、投稿を進める。 しかし、依然としてコロナウイルス感染拡大やそれに伴う行動制限により、新たなデータの取得が困難となったため、実験・解析費用を翌年度に繰り越すことにした。この間、解析手法の再検討や研究手法の見直しなどに議論を費やした。 2022年度には、繰り越された研究費を活用し、横断実験前に縦断的変化を捉えるための予備調査を実施した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
コロナウイルス感染拡大の影響により、実験の実施が困難になった。だが、一部計画を見直し、家庭内での調査実施の準備を進めることができた。横断的な実験室実験に縦断的観察の観点を導入することによって、自己身体認識の発達過程の学習的側面に焦点が当たることになった。
|
Strategy for Future Research Activity |
2021年度もコロナ禍における制限が続くことになり、必要な協力者を集めることができなかったため、研究費の一部を翌年に繰り越すこととした。また、一部の計画を見直し、家庭内での縦断的調査を踏まえたうえで、実験室実験を行う準備を進めることになった。
|
Research Products
(4 results)