2020 Fiscal Year Annual Research Report
Development of Universal Processor Core IP with Area and Power Efficiency
Project/Area Number |
19H04077
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
入江 英嗣 東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 准教授 (50422407)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
坂井 修一 東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 教授 (50291290)
塩谷 亮太 東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 准教授 (10619191)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | マイクロプロセッサ / ハードウェア / コンパイラ / VLSI / オープンアーキテクチャ |
Outline of Annual Research Achievements |
2020年度の研究では,コンパイラ,マイクロアーキテクチャ,ハードウェア設計の各小目標研究について基盤となる技術研究を進め,これらを統合した実証用ソフトコアプロセッサを開発した. コンパイラの研究では生成されるSTRAIGHTコードの品質を高める上で不可欠となる,冗長な転送命令の削減技術の基礎理論を提案し,国内会議においてBest Research Awardを受賞するなど高い評価を受けた.また,コンパイラの実装を進展させ,SPEC CPUベンチマーク中のプログラムなど,実用プログラムのSTRAIGHTコード自動生成が可能となり,マイクロアーキテクチャ技術の詳細な評価を行う環境が整備された. マイクロアーキテクチャの研究ではRISCプロセッサからSTRAIGHTプロセッサに換装するための要点を体系化し,さらにスケジューラ機構についての効率的実装の検討を行った. これらの研究を統合する形でOoO STRAIGHTプロセッサの論理実装を進め,FPGA上にSTRAIGHT高性能ソフトプロセッサを実現した.この成果はFPGA分野のトップカンファレンスFPLに採択された. これらの成果を通して,STRAIGHTアーキテクチャの本来性能を引き出す最適化技術研究の環境および,ASIC実装に向けた初期技術開発が整い,STRAIGHTコアのオープン化に向けて大きな進捗となった.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
コンパイラ開発ではSPECベンチマークの一部を含む実用的プログラムのSTRAIGHTコード生成が可能となり,以降の評価が進めやすくなっている.ハードウェア開発では,当初予定よりも早くOoOコアのソフトプロセッサ実装が完了し,ロジックの実現性,従来アーキテクチャに対する性能優位性が確認され,研究が加速している.
|
Strategy for Future Research Activity |
コンパイラの対応言語を拡張するとともに,現在提案中の基幹最適化技術を実装して,より高クオリティのSTRAIGHTバイナリの生成を可能とする.現在のソフトコア実装を元に高性能OoOSTRAIGHTプロセッサのASIC製造を行い,周波数,電力,性能などを実機により確認する.これらの成果とともに,初期アセットを公開し,研究コミュニティを広げていく.
|