• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

多階層グラフ構造に着目したソーシャルセンサネットワークの構築

Research Project

Project/Area Number 19H04096
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

松田 崇弘  首都大学東京, システムデザイン研究科, 教授 (50314381)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 會田 雅樹  首都大学東京, システムデザイン研究科, 教授 (60404935)
塩田 茂雄  千葉大学, 大学院工学研究院, 教授 (70334167)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsグラフ構造 / ソーシャルセンサネットワーク
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,(1)SNSによるセンシングデータ観測機構の構築,(2)観測値と環境情報のマッピング手法の確立,(3)物理グラフ構造を考慮した環境情報推定手法の確立という3つの研究テーマに分けて研究を進めてきた.
研究テーマ(1)では, SNSのユーザ間の論理グラフ構造を用いて情報伝搬の仕組みを解明し,ソーシャルセンサネットワーク上の論理グラフ構造における情報伝搬モデルを構築する.2019年度の研究では,SNS上で発生するコミュニティの分極化やユーザ挙動の尖鋭化の原因となる論理グラフの構造変化をモデル化し,その状況で新たに出現するユーザダイナミクスについて詳細に分析した.
研究テーマ(2)では, SNS上で発信された情報から地理的に依存する環境情報を推定することを可能とするため,SNS上の情報から地理情報を抽出するための手法について検討する.しかし,SNS上で発信されているデータの多くはプライバシーの観点から地理情報を伴わない.この問題に対し,2019年度は,特にTwitterに焦点を当て,Twitterで得られる情報の特徴を(地理情報の有無にかかわらず)網羅的に分析した.また,データ発出元の相互位置関係を地理情報のないデータから推定する手法を考案し,その一次評価を行った.
研究テーマ(3)では,ソーシャルセンサネットワークにおける環境情報推定手法の基礎検討として,SNSで得られた観測値の地理情報が正確であるという理想的な状況で物理グラフ構造を考慮した環境情報推定手法について検討する.2019年度は地理情報とともに観測された環境情報より観測されていない環境情報をグラフ構造を用いて推定する環境情報マップ推定手法を提案し,その基本性能評価を行った.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究プロジェクトでは,(1)SNSによるセンシングデータ観測機構の構築,(2)観測値と環境情報のマッピング手法の確立,(3)物理グラフ構造を考慮した環境情報推定手法の確立という3つの研究テーマに分けて研究を進めている.
研究テーマ(1)では,当初の目的であるSNSにおける論理グラフ上の構造変化のモデル化を行うことができ,さらにその状況で新たに発生したユーザダイナミクスについても解析することができた.
研究テーマ(2)では,SNS上の多くの情報はプライバシーの観点から地理情報を含まないという事実に対し,データ発出元の相互位置関係を推定する手法を提案し,その先のデータ発出元の位置推定を行う手法への発展につながる基礎を構築することができた.
研究テーマ(3)では,環境情報が得られる地理的な関係をグラフ構造で表現するという新しい手法を構築し,その基本性能評価により有効性を検証することができ,次年度の具体的な応用技術へとつなげることができた.
以上より,本研究は当初の目的通り概ね順調に進展している.

Strategy for Future Research Activity

研究テーマ(1)では,2019年度に構築したモデルを発展させ,SNS上の尖鋭化したコミュニティから生じるエコーチェンバー現象などの特異なユーザダイナミクスの出現要因を検討する.また,これらの現象に対する対策技術についても検討する.
研究テーマ(2)では,2019年度提案したSNS上の発出データの相互位置関係を推定する手法を発展させ,データの共分散情報からデータ発出元の位置を推定する手法について検討する.また,位置情報がタグ付けされたツイートの特徴を詳細に分析し,その利用法について検討する.
研究テーマ(3)では,2019年度に提案した環境情報マップ推定手法の詳細な性能評価とともに,本手法の応用手法として,分散配置された小型基地局やドローン基地局による動的無線ネットワーク構築手法についても検討する.
また,前年度はそれぞれの研究テーマ内での研究内容を確立するということに主軸を置いたが,今後は研究テーマ間の連携についても検討する.

  • Research Products

    (15 results)

All 2020 2019

All Presentation (15 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 1 results)

  • [Presentation] On the fundamental equation of user dynamics and the structure of online social networks2020

    • Author(s)
      Masaki Aida, Chisa Takano and Masaki Ogura
    • Organizer
      ixth International Winter School and Conference on Network Science
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Environment sensing based on non-geotagged sensor data2020

    • Author(s)
      S. Shioda and Y. Ohashi
    • Organizer
      IEEE International Conference on Computing, Networking and Communications (ICNC)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Analysis of information spread on SNSs based on strong correlation assumption2020

    • Author(s)
      S. Shioda and M. Minamikawa
    • Organizer
      IEEE International Conference on Computing, Networking and Communications (ICNC)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 自発的対称性の破れの概念を用いたオンラインソーシャルネットワークの分極化モデル2020

    • Author(s)
      会田 雅樹, 高野 知佐, 村田 正幸
    • Organizer
      信学技報 IN2019-131, vol. 119, no. 461, pp. 315-320, 2020年3月6日.
  • [Presentation] オンラインソーシャルネットワークにおけるユーザダイナミクスを記述した基礎方程式の閉形式解2020

    • Author(s)
      T. Ikeya, Masaki Aida
    • Organizer
      信学技報 IN2019-131, vol. 119, no. 461, pp. 309-314, 2020年3月6日.
  • [Presentation] オンライン社会ネットワークにおける外部刺激への共鳴に起因する新たなネット炎上モデル2020

    • Author(s)
      木下 知哉, 会田 雅樹
    • Organizer
      信学技報 IN2019-129, vol. 119, no. 461, pp. 303-308, 2020年3月6日.
  • [Presentation] MANETのためのラプラス方程式に基づく高速自律分散クラスタリング2020

    • Author(s)
      川崎 莉央, 高野 知佐, 会田 雅樹
    • Organizer
      信学技報 IN2019-117, vol. 119, no. 461, pp. 231-236, 2020年3月6日.
  • [Presentation] ネット情報の分極化が引き起こす社会の分断と対立の構造理解に向けて2020

    • Author(s)
      会田 雅樹, 橋爪 絢子
    • Organizer
      2020年電子情報通信学会総合大会, 大会委員会企画 (情報通信技術と人間相互理解の未来), TK-4-4,
  • [Presentation] 受信経路不明なリツイートの存在とその発生要因の分析2020

    • Author(s)
      中島圭佑, 井上陽向, 塩田茂雄
    • Organizer
      2020年電子情報通信学会 総合大会, B-11-25
  • [Presentation] グラフラプラシアンを用いた通信品質マップ推定2020

    • Author(s)
      松田崇弘, 小野文枝, 原 晋介
    • Organizer
      信学技報, vol. 119, no. 485, CCS2019-35, pp. 5-8, 2020年3月
    • Invited
  • [Presentation] Features found in Twitter data and examination of retweeting behavior2019

    • Author(s)
      S. Shioda and M. Minamikawa
    • Organizer
      6th International Conference on Social Networks Analysis, Management and Security (SNAMS)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Information spread across social network services with users' information indifference behavior2019

    • Author(s)
      S. Shioda and K. Nakajima
    • Organizer
      11th Computer Science and Electronic Engineering Conference (CEEC)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ネットワーク炎上の事例分析:最近のTwitterでの事例を元に2019

    • Author(s)
      中島圭佑, 塩田茂雄
    • Organizer
      2019年電子情報通信学会 ソサイエティ大会, B-11-8
  • [Presentation] Twitter データに見られる特徴と人間のリツイート行動2019

    • Author(s)
      塩田茂雄, 中島圭佑
    • Organizer
      日本人工知能学会全国大会
  • [Presentation] グラフラプラシアンを用いた受信信号強度マップの逐次推定手法2019

    • Author(s)
      松田崇弘, 小野文枝, 原 晋介, 児島史秀・三浦 龍
    • Organizer
      信学技報, vol. 119, no. 101, CS2019-41, pp. 127-132, 2019年7月.

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi