• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

クラウド側とエッジ側機器の動的な協調に基づく自律分散共進化AI基盤技術の研究開発

Research Project

Project/Area Number 19H04099
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

中澤 仁  慶應義塾大学, 環境情報学部(藤沢), 教授 (80365486)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮前 泰恵 (岸野泰恵)  日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所, 協創情報研究部, 主任研究員 (20466410)
須山 敬之  大阪工業大学, 情報科学部, 教授 (80396134)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
KeywordsAI / クラウド / エッジ / 自律分散 / 共進化
Outline of Annual Research Achievements

項目1に関して、道路上に存在する穴や落下物等の異物を、車道のみから発見するシナリオをターゲットとして、セグメンテーションと物体検出を複合させて状況適応的に物体検出を行う技術を開発した。同技術は東京都江戸川区で実証実験を行い、その成果をSMARTCOP2022国際会議で2023年6月に発表予定である。
項目2に関して、画像認識を行う際、認識器で識別するクラスの共通化を図ることにより、認識精度の向上や処理の軽量化を行う手法を検討し、情報処理学会マルチメディア、分散、協調とモバイルDICOMO 2022シンポジウムで発表した。本手法は計算の処理能力などのリソースが限定されるエッジノードで処理を行う場合に重要な要素となる。またエッジノードで実行するアプリケーションの一つとして、動画内の物体認識技術を用いたスポーツ(バレーボール)の選手の行動認識および行動認識結果から試合の分析を行う手法について検討を行った。また、エッジノードとクラウドサーバの間で連携しながら識別に使う機械学習モデルを効率よく更新するためには,2つの要素技術を研究した.1つ目は,モデル更新の必要性の有無を判定する分布外データ検出技術である.データのモデル分布に関するエネルギー関数を推測することにより分布外検出を行う手法を考案した.低次元データに対しては従来の方法よりも精度よく分布外データを検出できることを確認し,高次元データでも性能が期待できる.2つ目は,新たに得られたデータに随時ラベルを付与するための元データの選定・収集のアーキテクチャである.科研費の研究の中で着想を得て,藤沢市で収集したごみ収集車のモーションセンサデータで検討を重ね,Human in-the-loop環境センシングの提案に至った。以上の成果を情報処理学会DICOMOシンポジウムで2023年7月に発表予定である.

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] 深層学習を用いた画像分類の継続学習におけるクラス難易度を考慮し た容量制御2023

    • Author(s)
      川島寛乃,河野慎,大越匡,中澤仁
    • Journal Title

      日本ソフトウェア科学会コンピュータソフトウェア論文誌

      Volume: 掲載予定 Pages: 掲載予定

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Detecting Potholes from Dashboard Camera Images Using Ensemble of Classification Mechanisms2023

    • Author(s)
      Miku Minami, Hiroo Bekku, Takafumi Kawasaki, Jin Nakazawa
    • Journal Title

      Proceedings of International Conference on Smart Computing (SMARTCOMP)

      Volume: 掲載予定 Pages: 掲載予定

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] District Characteristics Analysis with Regional Garbage Amount Estimation Using Vehicle- Mounted Motion Sensors2022

    • Author(s)
      Kishino Yasue、Shirai Yoshinari、Takeuchi Koh、Mizutani Shin、Suyama Takayuki、Naya Futoshi、Ueda Naonori
    • Journal Title

      Proceedings of 2022 IEEE International Smart Cities Conference (ISC2)

      Volume: 2022 Pages: 1-7

    • DOI

      10.1109/ISC255366.2022.9922487

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 物体検出技術を用いたバレーボールの試合分析支援システムの試作2023

    • Author(s)
      下柿元恵斗, 須山敬之
    • Organizer
      マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2023)シンポジウム(発表予定)
  • [Presentation] Human in-the-loop環境センシングの提案と要素技術の検討2023

    • Author(s)
      岸野 泰恵, 水谷 伸, 白井 良成, 須山 敬之
    • Organizer
      情報処理学会マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2023)シンポジウム 発表年:2023(発表予定)
  • [Presentation] 物体の誤検出傾向を用いた画像認識による在庫管理システムの開発2022

    • Author(s)
      嶋田 滉平, 山本 雄平, 須山 敬之
    • Organizer
      情報処理学会マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2022)シンポジウム(発表予定)
  • [Presentation] 勾配法による蒸留における教師モデル選別2022

    • Author(s)
      久米大雅, 川島寛乃, 別宮広朗, 中澤仁
    • Organizer
      人工知能学会全国大会論文集 第 36 回
  • [Presentation] 継続学習のクラス増分学習におけるクラス難易度を考慮したリプレイ手法の増加シナリオへの影響2022

    • Author(s)
      川島寛乃, 河野慎, 中澤仁
    • Organizer
      人工知能学会全国大会論文集 第 36 回

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi