2021 Fiscal Year Annual Research Report
Indoor and Outdoor Route Estimation Method using Global Map Matching and its Application for Disaster Drill
Project/Area Number |
19H04115
|
Research Institution | Nagoya Institute of Technology |
Principal Investigator |
山本 大介 名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (00402470)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松尾 啓志 名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (00219396)
梶岡 慎輔 名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (40609517)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 地理情報システム / BLEビーコン / 屋内位置推定 |
Outline of Annual Research Achievements |
近年、BLE(Bluetooth Low Energy)ビーコンを用いた位置情報サービスが普及しつつある。名古屋工業大学では、学内の全ての教室と廊下に約1600台のBLEビーコンを設置し、学生の出欠管理に活用している。また、BLEビーコンを用いた位置推定に関する研究も盛んに行われている。しかしながら、既存のBLEビーコンを用いた位置推定は屋内に限定されており、屋内と屋外の両方を跨る経路推定の研究はほとんど行われていない。本研究の目的は、屋内と屋外の両方を跨る人の移動経路を推定するために、BLEビーコンとGPSの両方のデータを融合した全体最適な経路推定手法について研究した。さらに、BLEビーコンの設置関係を表すビーコンネットワークの自動生成に関する研究も実施した。とくに、本年度は、BLEビーコンの設置関係を、ボロノイグラフを用いて自動生成する仕組みについて検討した。さらに、地理情報システムの領域で提案されているボロノイグラフを用いた様々な方式について調査し、その適用についても検討した。また、ビーコンネットワークを構築する仕組みについても学会発表を行い、さらに、手書きで経路を選択する仕組みについても研究した。これらの仕組みが実現することにより、人々の屋内外における移動経路を推定・分析する仕組みを確立し、マーケティング・都市計画・避難訓練等のおける人流推定などの分野にも貢献できるであろう。
|
Research Progress Status |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|