2019 Fiscal Year Annual Research Report
歩容解析に基づくRedirected Walkingの客観評価指標の確立と応用
Project/Area Number |
19H04149
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
鳴海 拓志 東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 准教授 (70614353)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | Redirected Walking / 歩容 / 評価指標 / バーチャルリアリティ / 空間知覚 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は(A) 歩容解析に基づくRedirected Walkingの効果の客観定量評価指標確立と(C)最適化されたRDWを実現可能なRDW制御器の組み合わせの検討として,頭部の回転量にゲインをかけてフィードバックする回転量操作において,期待される回転量と実際の回転量の差を検知し,十分な回転量操作がおこなわれない場合にその効果を曲率操作で補う手法を構築した.ユーザがVR空間において角を曲がる状況において,角の角度を変化させて感じさせるよう回転量操作をおこなう場合には,歩行に伴って回転軸が移動してしまうため,ユーザが期待される回転量まで回転する前に回転を終了してしまうことがあった.この問題に対し,回転軸を頭部ではなく角の回転中心に置く旋回ゲインを提案するとともに,期待される回転量と実際の回転量の差を回転量操作の効果の指標と捉え,その差によって生じるユーザ位置のずれを回転後の直進歩行に曲率操作を適用することで補正する手法を提案・実現し,ユーザの現実での歩行経路をRDWで計画した通りに補正可能なことを示した. また,(B)効果の個人差の要因解明について,感覚統合は各感覚の信頼度に応じてなされるという最尤推定モデルに着目し,感覚統合のバランスを調整してRDWの効果を調整可能な手法を提案した.聴覚を用いたRDWは先行研究では効果が薄いと指摘されていたが,これは聴覚の信頼度が視覚に比べて相対的に低いためである.本研究では映像に霧をかけるなど視覚の信頼性を下げると聴覚を活用した効果的なRDWを実現できることを示した.感覚の信頼度を操作するアプローチを用いれば,感覚統合のバランスの個人差を打ち消して効果的なRDWが可能になると期待される.また,感覚特性プロファイルの一部特性とRDWの効果やVR酔いに相関が見られるというデータを得,個人の感覚特性がRDWの効果を左右する可能性を示した.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
概ね計画通り進展しているため.
|
Strategy for Future Research Activity |
(B)Redirected Walkingの効果に個人差を生む要因の特定について,これまで感覚統合方策の個人差の観点と,個人の感覚特性や認知特性の観点の双方から検討を進め,どちらについても一定の影響を認めることができた.これらの影響をより精緻に明らかにしていくとともに,こうした考慮した上で効果の個人差を小さくすることが可能なRedirected Walking手法の確立をすすめていく.
|
Research Products
(21 results)