2021 Fiscal Year Annual Research Report
歩容解析に基づくRedirected Walkingの客観評価指標の確立と応用
Project/Area Number |
19H04149
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
鳴海 拓志 東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 准教授 (70614353)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | Redirected Walking / 歩容 / 評価指標 / バーチャルリアリティ / 空間知覚 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は,空間知覚をユーザに悟られない範囲で操作することで狭い実空間でも広大なバーチャルリアリティ(VR)空間での歩行移動体験を可能にする(A)Redirected Walking(RDW)技術について,歩容解析に基づく効果の客観評価指標を確立するとともに,(B)効果の個人差の要因を解明することである.これらを元に,ユーザに与えているRDWの効果をオンラインで解析しながらリアルタイムにパラメータを調整し,(C)ユーザごとに最適化されたRDWを実現可能なRDW制御器を実現する. 本年度は(B)として,リダイレクション操作に対する気付きやすさに性格特性が影響するかを検討した.実際の運動と異なる運動を視覚的にフィードバックするバーチャル環境において,さらに体性感覚の信頼度を下げる腱電気刺激を併用した場合に,視覚と体性感覚のずれの閾値が変化するかを計測した.その結果,身体所有感と関係があると考えられているSelf-Concept Clarity(自己概念の明瞭さ)やLocus of Control(統制の所在)のinternalityと閾値は相関しないことが示されたが,腱電気刺激を与えた場合の閾値の変化量が両性格特性指標と相関することが示唆された.感覚入力の信頼度が低下したときに性格特性による個人差の影響が大きくなることが示唆される. (C)としては,リダイレクション操作下の参加者の脳活動をfNIRSで計測し,オンラインで参加者がリダレクション操作に違和感を覚えているかを推定する実験をおこなった.その結果,視覚と体性感覚のずれの閾値と左側DLPFCのヘモグロビン濃度変化に有意な相関が見られ,脳計測をおこなうことで違和感を推定できることを示唆した.これにより,脳計測を基にパラメータを調整することで,違和感を生じさせないリダイレクション操作が実現できると期待される.
|
Research Progress Status |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(13 results)