• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

映像演出効果を高めるステルスプロジェクション方式の基盤構築

Research Project

Project/Area Number 19H04152
Research InstitutionThe University of Electro-Communications

Principal Investigator

橋本 直己  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (70345354)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 美恵  宇都宮大学, 工学部, 教授 (00344903)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsプロジェクションマッピング / 空中像 / 体積走査型ディスプレイ / 物体追跡手法
Outline of Annual Research Achievements

本研究は最終年度を迎え、これまで構築してきた各部の機能改善と、ステルスプロジェクション方式の基盤技術の応用活用及びその評価に力を入れて研究を実施した。本年度の研究実績を大別すると、①光源部分の拡張、②動的プロジェクションマッピングの機能改善、③応用評価、の3つによって校正される。
①光源部の拡張では、これまで螺旋型回転スクリーンなどを開発・評価してきたが、高速プロジェクタが必要となる制約を解消するために、高速点灯制御可能なストリップLEDを用いた回転型体積走査ディスプレイを試作し、ステルス投影への利用可能性を明らかにした。
②動的プロジェクションマッピングの機能改善としては、まず、両手によって対象物体を把持操作する際に、操作者の手による遮蔽を回避して安定した位置姿勢推定を実現するために、2つのカメラを用いた輪郭ベースの追跡手法の開発を行っており、その定量的評価とカメラ配置の最適化を行うことで、追跡精度の最適化を実現した。また、市販されているプロジェクタによる動的プロジェクションマッピングでは、投影/撮影時における処理遅延による投影ズレが大きな問題となる。そこで機械学習モデルの一つであるLSTMを使った動き予測を導入することにより、投影ズレの大幅な低減を実現した。加えて、プロジェクタを2台使った投影と、投影面での放射輝度補正を組み合わせることで、直線偏光フィルタを使った両眼視差立体視を組み合わせることに成功した。これにより、投影対象物体の形状に依存せずに、様々な形状の物体表現が可能になることを示した。
③応用評価としては、先にも述べたように、投影対象物体の形状に依存しないコンテンツを把持操作する状況において、その把持感覚の変化や許容性について検討を行った。両眼立体視を組み合わせることで、より多様な形状とコンテンツの組み合わせも受け入れられることを明らかにした。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] 回転型ストリップLEDアレイを用いた体積走査型ディスプレイによるプロジェクションマッピング2022

    • Author(s)
      奥田 慎一,橋本 直己
    • Journal Title

      映像情報メディア学会誌

      Volume: Vol. 76, No. 4 Pages: 540-543

    • DOI

      10.3169/itej.76.540

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] A Study on Radiometric Compensation for Moving Non-rigid Surfaces Using Motion Prediction2023

    • Author(s)
      Kazuma Yoshimura, Naoki Hahsimoto
    • Organizer
      IWAIT2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 両眼立体視を組み合わせた動的プロジェクションマッピングの検討2023

    • Author(s)
      山岸祥大,橋本直己
    • Organizer
      映像情報メディア学会 メディア工学研究会
  • [Presentation] Stereoscopic Transparent Display Visible with Naked Eye2022

    • Author(s)
      Mari Shiina, Naoki Hashimoto
    • Organizer
      SIGGRAPH2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 映像投影を用いた広視野HMDにおける周辺映像の遅延補償の検討2022

    • Author(s)
      斎藤和人,橋本直己
    • Organizer
      第27回日本バーチャルリアリティ学会大会
  • [Presentation] 把持操作可能な動的プロジェクションマッピングにおける対象物体と提示情報の形状認識に関する検討2022

    • Author(s)
      吉田祥子,橋本直己
    • Organizer
      第27回日本バーチャルリアリティ学会大会
  • [Presentation] 動的プロジェクションマッピングための2視点からの輪郭を用いた物体追跡の精度評価2022

    • Author(s)
      齋藤匠,橋本直己
    • Organizer
      映像情報メディア学会 2022年年次大会
  • [Presentation] 深層学習による動き予測を用いた動く非剛体面に対する光学的補正の検討2022

    • Author(s)
      吉村一真,橋本直己
    • Organizer
      映像情報メディア学 2022年会冬期大会
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 表示システム、表示方法、処理装置およびプログラム2022

    • Inventor(s)
      橋本直己、斎藤和人
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人 電気通信大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2022-132452

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi