• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

多肢型飛行ロボットの知覚統合と環境適応制御による複合移動様式と操作能力の相乗獲得

Research Project

Project/Area Number 19H04188
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

趙 漠居  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 特任講師 (30825378)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords多肢型飛行ロボット / 環境適応制御 / 空中操作能力
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,多肢型飛行ロボットという発展的身体構成を実現することで,環境適応可能な複合的移動様式と操作能力の相乗的獲得するという目的を中心に進めてきた.最終年度の2022年度では,(1) 多リンク系モデルの飛行制御手法の汎化 (2) 多肢型飛行ロボットの空陸両用の移動能力の獲得,(3)環境固着を活用した空中操作行動手法の体系化,を実現した.
まず,今年度は多リンク系モデルの飛行制御手法に着目し,最小構成である2リンクモデルから四足モデルである8リンクまで対応できる一般化飛行制御手法を提案した.それぞれの形態下での実機検証を踏まえて,提案手法の有効性を示した.これにより,多肢型を含む多リンク系の飛行理論の基盤構築が実現できたと考える.
次に, 多肢型モデルの空陸両用の移動能力に関しては,初年度に実装した四足モデルを対象に,歩行時のロータ推力、関節トルク、重力、及び末端接触力を包括した力学モデルをまず明らかにした.そのうえで,准静的運動の仮定のもとで,ロータ推力と関節トルクの両方を利用した静的歩行の制御手法を提案し,地上移動の実機実証を行った.さらに,歩行から飛行への連続的な移動様式の遷移も実現しており,環境に適応した複合的な移動能力を獲得したと言える.
最後に,環境接触を深化させ,その場固着を利用した空中操作行動の体系化に取り組んだ.特に,環境への固着を吸着と押し当ての二通りの方法に分けて,安定な接触を保証するそれぞれの制約条件を定式化し,それを飛行制御器に組み込む.一方,他の自由な手先の操作運動に関しては押し付け、スライド、および回転の三つの方式に分け,それぞれの方式で発生する操作反力を考慮した動作計画法を構築した.実機検証においては,多肢型モデルの部分解であるシリアルリンク構造の機体を用いて,天井に固着した状態でのドリル開け、刷毛塗装、およびバルブ開閉動作を実現した.

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Generalized Design, Modeling and Control Methodology for a Snake-like Aerial Robot2023

    • Author(s)
      Zhao Moju、Nishio Takuzumi
    • Journal Title

      Sensors

      Volume: 23 Pages: 1882~1882

    • DOI

      10.3390/s23041882

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Design, Modeling and Control of a Quadruped Robot SPIDAR: Spherically Vectorable and Distributed Rotors Assisted Air-Ground Quadruped Robot2023

    • Author(s)
      Moju Zhao, Tomoki Anzai,Takuzumi Nishio
    • Journal Title

      IEEE Robotics and Automation Letters

      Volume: 0 Pages: 1-8

    • DOI

      10.1109/LRA.2023.3272285

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Versatile articulated aerial robot DRAGON: Aerial manipulation and grasping by vectorable thrust control2022

    • Author(s)
      Zhao Moju、Okada Kei、Inaba Masayuki
    • Journal Title

      The International Journal of Robotics Research

      Volume: 0 Pages: 0~0

    • DOI

      10.1177/02783649221112446

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of Rotor-distributed Aerial Manipulators to Perch on Ceilings using Thrust and Flight/Perching and End-effector Position Control2022

    • Author(s)
      Nishio Takuzumi、Zhao Moju、Okada Kei、Inaba Masayuki
    • Journal Title

      Journal of the Robotics Society of Japan

      Volume: 40 Pages: 701~711

    • DOI

      10.7210/jrsj.40.701

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Aerial Manipulation Using Contact with the Environment by Thrust Vectorable Multilinked Aerial Robot2022

    • Author(s)
      Nobuki Sugito, Moju Zhao, Tomoki Anzai, Takuzumi Nishio, Kei Okada, Masayuki Inaba
    • Organizer
      2022 IEEE International Conference on Robotics and Automation (ICRA)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ロータ分散型飛行マニピュレータにおける環境吸着作業実現の研究2022

    • Author(s)
      西尾 卓純, 趙 漠居, 岡田 慧, 稲葉 雅幸
    • Organizer
      第40回日本ロボット学会学術講演会
  • [Presentation] 飛行ユニットを備えたヒューマノイドにおける推力偏向制御に基づく転倒回避に関する研究2022

    • Author(s)
      杉原 和輝, 西尾 卓純, 趙 漠居, 真壁 佑, 岡田 慧, 稲葉 雅幸
    • Organizer
      第40回日本ロボット学会学術講演会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi